20代の社会人向け目的別マッチングアプリランキング【2023年最新】

マッチングアプリ_20代_おすすめ

20代になってから自然な出会いが減った…

20代で恋人がいる人はどこで出会っているのだろう…

このように、20代になり出会いのチャンスが減って驚いている方は多いのではないでしょうか。

社会人になると職場で過ごす時間が長いため、自ら出会いを探さなければなりません。

出会いを探す方法はいくつかありますが、中でも20代におすすめなのはマッチングアプリです。

条件を指定して検索できるので、自分好みの異性を探しやすいメリットがありますよ。

編集長

今回は、20代社会人の利用率が高いマッチングアプリや、無料で使えるマッチングアプリを紹介します。

この記事のポイント
  • 20代のマッチングアプリ利用率は急上昇中
  • アプリを選ぶときは利用者層のチェックが大事
  • 20代社会人に人気のマッチングアプリ5選

紹介するアプリごとの20代の利用率も紹介しているので、アプリ選びの参考にしてください。

結局、一番人気のマッチングアプリは?

人気ランキングでは、1位の『ペアーズ』が、『タップル』や『with』を大きく引き離した結果となりました。

  • ペアーズの会員数は国内No.1の2,000万人
  • 利用率も国内No.1で出会いやすい
  • 料金はほかの人気マッチングアプリに比べ安いため、気軽に始められる

などの理由で今、もっとも多くの男女に支持されているアプリです。

ペアーズ_バナー_利用率No.1

\会員数国内No.1/
Pairs (ペアーズ)

目次

20代のマッチングアプリ利用率は60%と急上昇している

20代でマッチングアプリを使って出会う方法は、一般的になっていると言えます。

アンケートを実施した結果、20代のマッチングアプリ利用率は60%を超えているからです。

20代でマッチングアプリを使うと、以下のようなメリットを感じられます。

20代でアプリを使うメリット
  • 自分好みの異性と出会える
  • 同時進行で複数人とやりとり・比較できるので効率が良い
  • 仕事の合間や通勤時間など好きなときに出会いを探せる
  • リーズナブルな料金で恋人を探せる
  • 日常生活で出会うチャンスがない人と出会える

一方、「恥ずかしい」「危険」などの理由でマッチングアプリを使わない20代がいるのも事実です。

しかし、身バレ対策や危険人物を避ける方法を知れば、安心してアプリを使えます。

仕事で忙しく時間がないけれど出会いが欲しい20代の社会人は、マッチングアプリを使ってみましょう。

自分の好きなタイミングで好みの異性を探せる方法は、マッチングアプリ以外にほとんどありませんよ。

編集長

20代男性向けマッチングアプリランキング【社会人】

はじめに、20代男性向けマッチングアプリランキングを紹介します。

20代前半・後半と分けているので、自分の年代に合うアプリをチェックしてみてください。

20代前半に人気のマッチングアプリ

20代前半の社会人男性におすすめのマッチングアプリは、以下の3つです。

20代前半の社会人男性向けアプリ

Pairs・Tinder・tappleは、20代前半の若い男女に好まれています。気軽な出会い・恋活目的の利用者が多いからです。

Pairsは累計会員数が2,000万人以上もいる、大手のマッチングアプリです。全国各地に女性会員がいるので、首都圏・地方関係なくどこにいても出会いやすいでしょう。

「恋人候補は多い方が良い!」と感じる20代前半男性は、Pairsが向いています。

20代後半に人気のマッチングアプリ

20代後半の社会人男性におすすめのマッチングアプリをまとめました。

20代後半の社会人男性向けアプリ

20代後半になると、前半の頃に比べて恋愛への真剣度が高くなり、結婚を視野に入れる方も増えるのではないでしょうか。

真剣な恋愛をしたい20代の社会人男性には、結婚を意識する女性と出会いやすいアプリがおすすめです。

withは価値観重視で出会いを探す方に好まれています。そのため、外見やスペックだけでなく、内面の相性がピッタリ合う女性と出会いたい男性に向いています。

with以外のアプリの特徴やおすすめポイントは、記事後半で紹介しています!

編集長

ペアーズ_バナー_利用率No.1

\国内利用率No.1/
Pairs (ペアーズ)

20代の女性向けマッチングアプリランキング【社会人】

次に、20代の社会人女性向けマッチングアプリランキングの紹介です。

20代になって職場で出会いがないならば、自ら出会いのチャンスを広げることが大切です。

20代前半に人気のマッチングアプリ

まずは、20代前半の社会人女性に人気のマッチングアプリを紹介します。

20代前半の社会人女性向けアプリ

tapple・Pairs・Tinderは若い男女に人気です。気軽な出会い目的の会員が多く、出会いの数も多いからです。

特に、tappeはマッチング相手と24時間以内に会える機能があり、とにかく早く出会いたい方に人気があります。

タップルバナー

\安心・安全評価No.1/
Tapple (タップル)

20代後半に人気のマッチングアプリ

20代後半の社会人女性に人気のマッチングアプリを見ていきましょう。

20代後半の社会人女性向けアプリ

20代後半になると、周りで結婚の話が増えるので焦る方もいるでしょう。結婚前提の出会いを求めるなら、Omiaiがおすすめです。

Omiaiは結婚目的の30代前後の男女が集まるので、同年代または年上の真面目な男性と出会いやすいですよ。

20代向け無料マッチングアプリ

マッチングアプリで出会いを探すなら、なるべく費用を抑えたいと感じる20代は多いです。

そこで、男女ともに完全無料のアプリや、男性も一定期間無料で使えるアプリを紹介します。

20代向けのマッチングアプリのほとんどは、女性無料です。

編集長

20代向け無料マッチングアプリ

完全無料

男女ともに完全無料で利用できるマッチングアプリは「Tinder(ティンダー)」です。

男性も無料のマッチングアプリは、ほとんどありません。

Tinderは、日本だけでなく世界中の人と気軽に出会えるマッチングアプリです。恋愛目的で利用する人もいますが、完全無料で登録のハードルが低いので、さまざまな目的の人がいます。

例えば、趣味が同じ人探し・気が合う友達作りで利用する人もいます。

編集長

マッチング機能だけでなくビデオ電話機能もあるので、安全性に不安を感じている方はビデオ通話を利用してみましょう。

ティンダーアイキャッチ\世界最大級アプリ/
Tinder (ティンダー)

ミッションクリアで一定期間無料

指定のミッションをクリアすると、一定期間無料で利用できるマッチングアプリもあります。

以下のアプリは女性は、女性は無料で利用できますよ。

ミッションクリアで男性が一定期間無料になるアプリ

tappleを利用する場合、マイページの下にある「BONUS GET」ボタンを押すとミッションページに移動します。

ミッションクリアで無料になるマッチングアプリ_タップル

引用:tapple公式サイト

ミッションは、簡単にクリアできるものばかりです。例えば、u-nextへの無料会員登録やゲームアプリのインストール・クレジットカード作成などがあります。

ミッションによって無料で利用できる期間が違いますが、15日間や30日間が多い傾向ですよ。

編集長

ミッションをクリアしても、1か月以上無料で利用するのは難しいです。

最初から課金したくない方や自分に合うアプリかどうか確かめたい方は、ミッションにチャレンジしてみるのがおすすめです。

タップルバナー

\安心・安全評価No.1/
Tapple (タップル)

20代のマッチングアプリの選び方

マッチングアプリは多数の種類があるので、どのアプリに登録すればいいか悩むでしょう。

興味のあるアプリに登録するのもいいですが、利用層や料金を調べずに登録すると後悔する原因になるかもしれません。

効率良く楽しく出会いを探すためにも、自分に合うアプリかどうかしっかり見極めることが大切です。

20代の社会人のためにマッチングアプリの選び方を、ここで解説します。

20代のマッチングアプリの選び方

①利用目的

1つ目は、利用目的で選ぶ方法です。

マッチングアプリは、大きく以下の3つのタイプに分けられます。

    • 恋活目的
    • 婚活目的
    • デート目的

目的に合うアプリを選んで登録しないと、雰囲気が合わなかったり理想の相手に出会えなかったりして後悔する可能性が高いです。

結婚はまだ考えておらず一緒に楽しく過ごせる恋人が欲しい場合は、恋活目的のマッチングアプリに登録するのがおすすめです。

アプリに登録する前に、自分の目的は何なのか、一度じっくり考えてみてください。

編集長

②利用者層

2つ目は、利用者層です。

20代の社会人が出会いを探すなら、20代の利用者が多いアプリを使うことをおすすめします。

なぜなら、マッチングアプリによって年齢層が大きく異なるからです。

以下は、一部のマッチングアプリの利用者の年齢層と、多い年代を記載した表です。

マッチングアプリによって、年代に差があることがわかるでしょう。

編集長

アプリ名 利用者の年齢層
Pairs
(ペアーズ)
20代~40代
tapple
(タップル)
20代
with
(ウィズ)
20代~40代
Match
(マッチドットコム)
30代~50代
youbride
(ユーブライド)
30代~50代

同年代の相手と出会いたいなら、20代が多いアプリに登録すると短期間で出会いやすくなります。

③料金

20代がマッチングアプリを選ぶときは、料金にも注目しましょう。

アプリによって、料金は異なるからです。

以下に、20代におすすめのマッチングアプリの料金をまとめました。

Pairs
(ペアーズ)
tapple
(タップル)
with
(ウィズ)
Omiai
(オミアイ)
1か月 3,700円 3,700円 3,600円 3,900円
3か月
(一括)
3,300円/月
(9,900円)
3,200円/月
(9,600円)
3,000円/月
(9,000円)
3,267円/月
(9,800円)
6か月
(一括)
2,300円/月
(13,800円)
2,800円/月
(16,800円)
2,217円/月
(13,300円)
2,467円/月
(14,800円)
12か月
(一括)
1,650円/月
(19,800円)
2,234円/月
(26,800円)
1,833円/月
(22,000円)
1,900円/月
(22,800円)

※料金は税込み
※一番安い料金で比較
※女性は無料

支払い方法や利用プラン(1か月・3か月など)によっても料金は異なります。

何か月間利用するつもりなのか、支払い方法は何にするかなど、事前に決めておくと安心です。

男性有料・女性無料のアプリが多いですが、男女有料・無料のアプリもありますよ。

編集長

マッチングアプリの男性料金は3,500円~4,500円が相場で、アプリによって若干の差があります。

そのため、登録する前に月額料金を比較しておきましょう。

④口コミ・評判

4つ目は、口コミや評判を参考にして選ぶ方法です。

口コミや評判にはアプリ利用者が感じたリアルな意見が書いてあるので、登録後のイメージをしやすいからです。

実際にアプリを利用した人が、口コミサイトやSNSに口コミを投稿しています。

編集長

しかし、口コミや評判を信じすぎるのはNGです。

事前にアプリの情報を調べずに登録して不満を感じた人や出会う努力をしなかった人が、「希望する年代がいない」「出会えなかった」などと投稿している可能性もあるからです。

1件悪い口コミがあるからといって、そのアプリが悪いとは言い切れません。

⑤安全性

5つ目は、安全性です。

マッチングアプリを利用するほとんどの人は真剣に出会いを探しています。しかし、中には遊びや詐欺など出会い以外の目的で利用する危険人物もいるからです。

危険人物ばかりというわけではないですが、アプリを利用するにあたり誰でも出会う可能性はあります。

編集長

会員が安全に利用できる対策を行っているマッチングアプリは、増えています。そのため、以下のような対策を行っているアプリを選ぶのがおすすめです。

マッチングアプリが取り入れている安全対策の一部
  • 登録時の本人確認証の提出義務
  • アプリの運営による365日体制の監視
  • 通報機能・ブロック機能の設置
  • 身バレ防止機能の導入
  • 独身証明書・年収証明書の任意提出

例えば、Omiaiは公式サイトで以下の取り組みを行っていると公表しています。

Omiaiの安全対策_20代におすすめのマッチングアプリ

引用:Omiai公式サイト

無料で利用できる女性会員も、本人確認をしないとメッセージ交換できません。

そのため、男性も安心して利用できるでしょう。

編集長

20代向け人気のマッチングアプリ5選

20代向け人気のマッチングアプリを5つに厳選し、特徴や口コミを紹介していきます。

アプリによって料金や会員層・使いやすさは異なるので、じっくり比較してみてください。

より多くのお相手候補が欲しい方、短期間で大勢の異性とやりとりしたい方は、複数のアプリを掛け持ちするのもおすすめです。

2~3つのアプリに登録して出会いを探す男女は多いですよ。

編集長

Pairs (ペアーズ) |20代利用率50%

20代におすすめのマッチングアプリ_ペアーズ

引用:Pairs公式サイト

Pairsのおすすめポイント
  • 累計会員数会員数No.1!
  • コミュニティの数が豊富なので気の合う相手を探しやすい
  • ビデオデートで直接会わずに相手のことを知れる!

Pairsは、累計会員数が2,000万人とアプリ業界の中でもトップクラスを誇るマッチングアプリです。

ビデオデートやグループトークなど、多くのお相手候補から相性の良い相手を見つけやすい機能が豊富にあります。

シンプルな操作で使いやすいので、マッチングアプリ初心者の20代はにはPairsがおすすめです。

Pairs (ペアーズ) の料金

Pairsは、女性無料・男性有料です。

男性の1か月料金は3,700円~なので、相場と言えるでしょう。

プラン クレジットカード AppleID
(iPhone利用の方)
Googleplay
(Android利用の方)
1か月 3,700円 4,800円 4,800円
3か月
(一括)
3,300円/月
(9,900円)
3,600円/月
(10,800円)
3,600円/月
(10,800円)
6か月
(一括)
2,300円/月
(13,800円)
2,400円/月
(14,400円)
2,400円/月
(14,400円)
12か月
(一括)
1,650円/月
(19,800円)
1,733円/月
(20,800円)
1,733円/月
(20,800円)

※料金は税込み
※どのプランを選んでも一括払いのみ

Pairs (ペアーズ) の会員層

Pairsの会員層は20代~40代、20代の利用率は全体の約50%です。

会員の約半数が20代なので、20代の社会人は同年代の相手を見つけやすいでしょう。

検索画面では年齢を細かく絞れるので、20歳の相手だけを探したり20代後半に絞ったりもできます。

編集長

Pairs (ペアーズ) の口コミ・評判

Pairsの利用者の口コミ・評判を見ていきましょう。

登録者数が多く、いろいろな人がいるため自分と気の合いそうな人を見つけやすかったです。
検索条件が豊富で、住んでる地域や身長の他にもお酒を飲むなどの項目もあって絞り込みやすかったです。
またコミュニティ機能を使って、自分と同じ趣味の人を見つけだすことができるため、最初のコンタクトの時でも気軽に話をしやすく、自分自身も緊張しないで済みました。
それにフェイスブックを使って認証するのと運営会社が24時間体制で監視しているため、安心して利用できました。
引用:みん評

他のアプリと比べて会員数が多いと感じます。
しかし、その分だけ競争が激しくなります。
顔写真やプロフィールをきちんと載せている女性には、掲載からほんの数日で何十から何百ものいいねが付きます。とんでもなく高い競争率です。
引用:みん評

Pairsで婚活を友人と始めました。
なかなかメッセージのやりとりは難しい中、楽しく会話をしてた相手から何も言われずブロックされたり。
結構ハートを強くしないと、疲れます。
引用:みん評

「Pairsで趣味の合う人と出会えた」「好きな人と出会えた」など良い口コミがありました。

興味のあるコミュニティに参加すればするほど同じ趣味や考え方を持つ異性と出会いやすいのが、Pairsの魅力です。

一方、会員数が多い分競争率が高いという意見もありました。

人気会員は男女ともにすぐに多くのいいねが付くので、なかなかマッチングしないことがあります。

編集長

Pairsは出会いの数が多いけれどうまくいかないケースも多いので、諦めずに何度もアタックする気持ちで出会いを探せる20代に向いています。

ペアーズ_バナー_利用率No.1

\国内利用率No.1/
Pairs (ペアーズ)

tapple (タップル)|20代利用率60%

20代におすすめのマッチングアプリ_タップル

引用:tapple公式サイト

タップルのおすすめポイント
  • 20代の利用者が多い
  • 大手会社が運営しているので安心感がある
  • おでかけ機能を使って24時間以内に出会える

tappleは、20代の男女に人気の気軽に出会いを探せるマッチングアプリです。

大手のサイバーエージェントが運営しているマッチングアプリなので、信頼度が高いですよ。

編集長

2023年4月には、ChatGTPの技術を使ってプロフィール添削する機能も追加されました。

マッチングアプリ業界では初のAIによるプロフィール添削を利用して、異性へアプローチしやすいプロフィール文を作成してみませんか?

tapple (タップル) の料金

以下は、tappleのシンプルプランの料金表です。

クレジットカード決済が一番安いので、なるべく料金を抑えたい方はクレジットカードで登録しましょう。

女性は完全無料で使えますよ。

編集長

プラン クレジットカード AppleID
(iPhone利用の方)
Googleplay
(Android利用の方)
1か月 3,700円 4,400円 4,400円~
3か月
(一括)
3,200円/月
(9,600円)
3,733円/月
(11,200円)
3,400円/月~
(10,200円)
6か月
(一括)
2,800円/月
(16,800円)
2,800円/月
(16,800円)
2,633円/月~
(15,800円)
12か月
(一括)
2,234円/月
(26,800円)
2,316円/月
(27,800円)
1,817円/月~
(21,800円)

※料金は税込み
※どのプランを選んでも一括払いのみ

基本的な機能はシンプルプランに入っています。

人気会員の閲覧やメッセージの既読機能などの機能が欲しい場合は、スタンダードプランへの登録が必要です。

スタンダードプランは男女有料で、男性は1か月7,500円、女性は3,100円です。

編集長

tapple (タップル) の会員層

タップルの会員層は、20代がメインです。20代の利用者は全体の約60%と、半数以上を占めています。

中でも20代後半の利用者が一番多く、男女ともに30%を超えています。

タップル_会員の年齢層

引用:サイバーエージェント公式サイト

30代後半以上の年代は少ないので、20代または30代前半の年齢が近い相手と出会いたい方におすすめです。

tapple (タップル) の口コミ・評判

tappleを利用した人の口コミ・評判を紹介します。

出会えるまでは結局お互いの本気度になるので、この人は遊びっぽいな、真剣じゃなさそうだなと思う人は残念ながら多く感じました。ですが、出会えた人と婚約まで出来ました。出会い方をよく思わない人がいるのも事実ですが、真剣に出会いを探している男性、女性も多いので、出会いがなくて困っている方はオススメできます。
引用:みん評

他のアプリの方が断然良いです。 まず、検索項目を入力しても一人ずつしか出てこないので、どんな人がいるのか見ることができない。その上、ポイントを消費して、いいね もしくは イマイチを押さないと次の人が見れない。
引用:Googleplayストア

タップルで出会った人と婚約した・タイプの異性に出会えたなどの口コミがありますね。

気軽な出会い目的の会員が多いので真剣度が低いイメージを持つ方もいますが、本気で結婚相手を探す男女も利用しています。

しかし、使いにくい、ヤリモクが多いなどの悪い口コミもありました。

タップルは希望条件を指定して検索すると、当てはまる会員が一人ひとり表示されます。

いいなと思う人・イマイチな人をスライドしていく形式です。

編集長

検索した異性を一覧で一気に見たい方には、使いづらいと感じるようです。

タップルバナー

\安心・安全評価No.1/
Tapple (タップル)

with (ウィズ)|20代利用率60%

20代におすすめのマッチングアプリ_with

引用:with公式サイト

withのおすすめポイント
  • 心理テストを使って相性の良い異性を探せる
  • 内面重視で出会いを探す20代におすすめ
  • 真面目に恋活する20代が多い

withは、価値観重視で出会いを探せるマッチングアプリです。

心理学をもとにした恋愛診断テストを使って、楽しく恋活できます。

外見やスペックだけでなく性格の相性や考え方が似ている人を見つけられるwithは、内面重視の方に向いています。

with (ウィズ) の料金

withは、女性完全無料、男性は有料で利用できます。

男性の1か月プラン料金は、他のアプリより少し安いことがわかります。

また、3か月や6か月など数か月ぶんまとめて支払うプランも、安い傾向です。

決済方法 クレジットカード AppleID Googleplay
1か月 3,600円 4,200円 4,200円/月
3か月
(一括)
3,000円/月
(9,000円)
3,600円/月
(10,800円)
3,400円/月
(10,200円)
6か月
(一括)
2,217円/月
(13,300円)
2,800円/月
(16,800円)
2,700円/月
(16,200円)
12か月
(一括)
1,833円/月
(22,000円)
2,233円/月
(26,800円)
2,042円/月
(24,500円)
1週間
※21歳以下のみ
1,400円 2,000円 1,600円

※料金は税込み
※どのプランを選んでも一括払いのみ

心理テストを受けて自分の恋愛タイプや相手との相性を確かめながらお相手探しをすると、1か月以上はかかる可能性が高いです。

そのため、withが気になる方は3か月プラン~登録するのをおすすめします。

with (ウィズ) の会員層

withの会員層は、20代~40代です。

中でも20代が一番多く、利用率は60%を超えています。

運営会社の公式サイトで「主に20代の方に真面目な出会いの場としてご利用いただいている」と紹介されていることからも、20代の利用者が多いとわかるでしょう。

with (ウィズ) の口コミ・評判

withの口コミや評判を見ていきましょう。

マッチングアプリってなかなか気の合う人とマッチングできない!ってことが多くて、上手く使えずにいたのですが、このアプリなら心理学や統計学をもとに自分に合いそうな相手を紹介してくれたり、アドバイスをくれたりするので、他のマッチングアプリに比べて出会いやすさがグッと上がる気がします!
引用:Googleplayストア

プロフに書いた自分の興味や好みに合った相手が提案されず、逆に自分と全く合わない趣味や年齢の人ばっかりで、マッチング後のメッセージのやり取りも、返信来ないし、会話が続かなかったりすることが多かったですね。
引用:Googleplayストア

「心理テストのおかげで相性の良い人と出会えた」という良い口コミがありました。

withには、メールの頻度や好きなデートの仕方などがわかる恋愛心理テストがあります(時期によって心理テストは変わります)。

連絡頻度や好みのデートスタイルの相性が良いと、ストレスなく付き合える傾向がありますよ。

編集長

筆者が過去にwithを使っていたとき、恋愛心理テストを積極的に使っていました。

連絡頻度が少なくOKな異性を探していたのですが、心理テストの結果を見るだけで相手のタイプがすぐにわかるのでお相手選びに役立ちました。

一方、心理テストの結果に満足していない方、心理テストを受けるのが面倒に感じる方もいます。

恋人探しの合間に楽しんで恋愛診断をできる方が、withに向いているでしょう。

\内面重視の出会い/
with (ウィズ)

Tinder (ティンダー)|20代利用率75%

20代におすすめのマッチングアプリ_Tinder

引用:Tinder公式サイト

Tinderのおすすめポイント
  • 男女無料で利用できる
  • マッチングしやすい
  • 外見が好みの人と出会いやすい

Tinderは、女性だけでなく男性も無料で利用できるマッチングアプリです。

日本の会員だけでなく世界中の会員と出会えます。そのため、国境を越えて出会いを探したい方や外国人のと出会いたい方にも向いています。

真剣な恋愛目的の人もいますが、デートしたいだけ・遊びたいだけの会員も多いので、相手の目的を見極めることが大切です。

Tinder (ティンダー) の料金

Tinderは男女無料のマッチングアプリです。

アプリをダウンロードするだけですぐに出会いを探せます。

編集長

無料会員でも基本機能は使えますが、Like(いいね)できる数を無制限にしたい場合は有料プランへの登録も可能です。

Tinderには以下の有料プランがあるので、より効率よく出会いたい方・無料プランでは物足りない方は登録を検討してみてください。

料金
TinderPuls 1,200円
TinderGold 3,400円
TinderPlatinum 4,300円

Tinder (ティンダー) の会員層

Tinderの会員層は、20代~30代です。

20代の利用率は75%と、会員全体のほとんどを占めています。

20代が登録・利用すれば簡単に同年代と出会えますが、男女無料で利用できる分真剣度の低い人が多いのも特徴の一つです。

Tinder (ティンダー) の口コミ・評判

Tinderの口コミ・評判をまとめました。

Tinderで恋人ができた人がいました。「良い人しかいない」と感じている人もいます。もともと気軽な出会いや遊び目的で利用する人が多いので、悪い口コミはほとんどありませんでした。

ティンダーアイキャッチ\世界最大級アプリ/
Tinder (ティンダー)

Omiai (オミアイ)|20代利用率40%

20代におすすめのマッチングアプリ_Omiai

引用:Omiai公式サイト

Omiaiのおすすめポイント
  • 20代~30代の真剣婚活目的の男女が多い
  • シンプルだからアプリ初心者でも使いやすい
  • 安全対策に力を入れている

Omiaiは、婚活目的の男女が多いマッチングアプリです。

シンプルな仕様なので操作に困ることもほとんどなく、スムーズにお相手検索やメッセージ交換ができます。

Omiaiの大きな特徴は、他のアプリでは見かけない「イエローカード機能」があるところです。

イエローカード機能とは

違反をして通報された会員につくマーク。プロフィールを見ればイエローカードが付いているかわかるため、危険人物を見極められる。

また、他のアプリでは有料の場合が多い「身バレ防止機能」を無料で使えます。

身バレ防止機能を使うと自分がいいねした人にしかプロフィールを公開しなくて済むので、友達や会社の人にバレる心配がありません。

安全性が高いアプリで真剣婚活したい20代におすすめなのが、Omiaiです。

編集長

Omiai (オミアイ) の料金

Omiaiの料金形態をまとめました。

1か月プランは3,900円と少し高い傾向ですが、6か月や12か月プランはリーズナブルです。

真剣婚活するなら3か月以上かかる場合が多いので、6か月プランまたは12か月プランで登録するのもおすすめですよ。

プラン クレジットカード AppleID
(iPhone利用の方)
Googleplay
(Android利用の方)
1か月 3,900円 4,900円 4,900円
3か月
(一括)
3,267円/月
(9,800円)
3,933円/月
(11,800円)
3,933円/月
(11,800円)
6か月
(一括)
2,567円/月
(14,800円)
2,967円/月
(17,800円)
2,967円/月
(17,800円)
12か月
(一括)
1,900円/月
(22,800円)
2,317円/月
(27,800円)
2,317円/月
(27,800円)

※料金は税込み
※どのプランを選んでも一括払いのみ

真剣婚活に向いているOmiaiですが、女性は無料で利用できます!

編集長

Omiai (オミアイ) の会員層

Omiaiの会員層は、20代~30代です。20代の利用率は40%と、3分の1以上を占めます。

同年代の恋人が欲しい方、30代の年上の恋人が欲しい方は、お相手を探しやすいでしょう。

Omiai (オミアイ) の口コミ・評判

Omiaiを利用した人の口コミや評判を紹介します。

メッセージのやり取りをするのに、ちゃんとした身分証明書による年齢確認があるので、いざ始めてみたけど、変な人とか、未成年でしたって心配がないのがいいね!こういうマッチングアプリは簡易的に登録できるものが多くて、どこも、業者や、詐欺目的のものが殆どですが、おみあいは純粋に出会いを探すことが出来て気に入ってます。
引用:Googleplayストア

新聞やTVなどのメディア関係にも掲載されてる実績のあるアプリという事で知名度も結構高いんじゃないかな!ユーザー数もかなり多い方だと思う。登録が男女ともに完全無料という事で気軽に始める人が多いんだと思います。大手のアプリはセキュリティ関係がとてもしっかりしていて、メッセージのやり取りの前には必ず年齢確認をしなければいけないのでとても安心できます。

画像の解像度がそこそこ高いせいかもですが、とにかく通信量がエグい…。当初、外でも気にせずアプリを利用していたらビックリしました。
引用:Googleplayストア

いくつかのマッチングアプリを利用していますが、このアプリはあまりマッチングしませんし、メッセージも返答なしか、続きませんでした。もちろん会えません。マッチングしても定型文送ってきてすぐにLINEに誘導する業者です。
引用:Googleplayストア

「Omiaiで夫と出会えた」「セキュリティがしっかりしている」などの良い口コミが多数ありました。

Omiaiは顔写真付き証明書の提出が義務付けられているので、登録のハードルが高いです。その分、年齢を偽ったり他人のふりをして登録したりする人が少ない傾向です。

一方「通信が重い」「業者に出会った」などの口コミもありました。

安全対策に力を入れているアプリでも、業者や詐欺目的の危険人物が0にするのは難しいです。

編集長

少しでも怪しいと感じたら連絡を取るのをやめ、すぐに通報すればトラブルになる可能性は低いでしょう。

\真面目な男女が登録/
Omiai (オミアイ)

20代がマッチングアプリをコスパ良く使うには?

マッチングアプリを使うなら、なるべくコスパ良く使いたいのではないでしょうか。

そこで、20代がマッチングアプリをコスパ良く使う方法を3つ紹介します。

マッチングしてから2週間以内にデートに誘う

マッチングアプリをコスパ良く使うためには、マッチングから2週間以内にデートに誘うのがおすすめです。

なぜなら、マッチングした直後~1週間前後がテンションが上がるタイミングだからです。

マッチング後にメッセージ交換が続いているのであれば、お相手もあなたに興味があるのでしょう。

編集長

また、もしデートの誘いに失敗しても、すぐに別の相手を探せば時間を無駄にせずアプリを利用できます。

お互いのことや好きな食べ物・理想のデートなどを聞き出し、2週間以内にデートに誘ってみてください。

筆者(女性)が20代半ばにマッチングアプリを使っていたとき、多くの男性はマッチング後1週間前後でデートに誘ってくれました。

マッチング直後だと、相手のことをまだ知らないため不安に感じたかもしれません。、1週間ほどやりとりすれば相手がどのような人か分かるので、誘いを受けやすかったです。

【例文あり】初デートまでの流れ

マッチング後、初デートに誘うまでは流れが大切です。

スムーズに会話を続けてデートに誘うと、成功する可能性が高まるからです。

今回は、相手の趣味を聞き出してデートに誘う流れを紹介します。

  • あなた:「〇〇さんはカフェ巡りが好きってプロフィールに書いていますよね!普段どこら辺のカフェに行くんですか?」
  • 相手:「東京駅付近のカフェによく行きますよ」
  • あなた:「そうなんですね!東京駅付近はおしゃれなところが多そうですね。最近行って良かったカフェはありますか?」
  • 相手:「前に友達と行った△カフェがすごくおしゃれで美味しかったです!」
  • あなた「いいですね!実は自分もカフェ巡りが好きなんです。よかったら今度一緒に行きませんか?」

このように、相手の興味のあるもの・自分と共通点のあるものを探して話題を振ると、デートに誘いやすくなります。

うまくいけばマッチング後数日でデートの約束ができるので、コスパ良く恋人探しができると言えるでしょう。

マッチングアプリで付き合うまでの平均は2~3か月

アプリで付き合うまでにどのくらい時間をかければいいのだろう

このような疑問を感じる方もいるでしょう。

マッチングアプリで付き合うまでの平均は、2~3か月です。

3~5回程度デートを重ねてから付き合うカップルが多いので、2~3か月はかかります。

中には、初めて会った日にお互いを好きになりすぐに付き合う人もいますよ!

編集長

あくまでも平均なので、全く同じ期間で付き合う必要はありません。

相手の気持ちや2人の距離感を見極めながら、交際に発展させられるよう準備しましょう。

3か月以上経っても関係が進展しない場合どちらかの気持ちが冷める可能性があるので、時間をかけすぎるのはおすすめしません。

20代がマッチングアプリを使うときの注意点

何も気にせずアプリに登録して利用すると、危険な目に合う可能性があります。

自分の身を守りながら安全に出会いを探すために、20代がアプリを使うときの注意点をここで紹介します。

個人情報を載せすぎない

1つ目の注意点は、個人情報を載せすぎないことです。

なぜなら、アプリに潜む危険人物に個人情報を悪用される可能性があるからです。

また、ストーカー被害を受ける原因になる可能性もあります。

編集長

本名や住所・職場の最寄り駅などは、プロフィールに記載しないようにしましょう。

初デートでは密室を避ける

2つ目の注意点は、初デートで密室を避けることです。

相手が遊び目的・ヤリモクだった場合、危険な目に遭う可能性が高くなるからです。

人目の多い場所でデートすれば、密着したり体を触られたりする心配がありません。

そのため、カラオケや個室居酒屋などは避け、カフェやレストランなどの場所を指定するのがおすすめです。

危険人物が少ないアプリを選ぶ

危険人物が少ないアプリを選びましょう。

理由は、マッチングアプリには真剣な出会い目的だと見せかけて近付く人物が潜んでいるからです。

本人確認を徹底しているアプリや監視体制が整っているアプリは、危険人物が少ない傾向があります。

全くいないという訳ではないため、自分自身で気を付ける必要はありますよ!

編集長

安全対策が整っているOmiaiや任意で独身証明書を提出できるPairsなどは、特におすすめです。

20代のマッチングアプリに関するよくある質問

マッチングアプリを利用したことがない方で、不安や疑問を抱えている方は多いです。

マッチングアプリに関するよくある質問に、お答えします。

20代のマッチングアプリ利用率は?

20代のマッチングアプリ利用率は、約60%です。

20代の半数以上が、アプリを利用したことがあると言えます。

性格によって合う・合わないはありますが、多くの人が利用しており実績も多いため、安心して利用する人が増えたのではないでしょうか。

筆者の友人は、マッチングアプリを利用したことがない人のほうが少ないです。

編集長

マッチングアプリで付き合うまでの期間は?

マッチングアプリで付き合うまでの期間は、平均2~3か月です。

マッチング後~初デートまでに約2週間かかり、3~5回デートを重ねて付き合うと2か月程度はかかるでしょう。

初回のデートでいきなり告白したり、3か月以上デートを続けたりすると、「遊びなのかな」「恋愛する気はないのかな」などと勘違いされる可能性があります。

焦らず慎重になりすぎず、平均期間を目安に告白し、ダメだったらすぐに切り替えて次の出会いを探しましょう。

マッチングアプリで平均何人と会う?

マッチングアプリを使う人は、平均3人程度と会っています。

1人しか会わなかった・6人以上と会った、のような人もいるので、個人差が大きいです。

編集長

しかし、1人目でお互い付き合いたいと思う人に出会えるケースは珍しいです。

自分が良いと思っても、相手に「思っていた人と違う」と思われる可能性があるからです。

1人は少ない、3人以上は会いすぎなどの決まりはありません。もっと距離を縮めたいと思える相手が見つかるまで多くの人とデートするのも、おすすめの方法です。

あなたに合った20代向けマッチングアプリを使おう!

20代のマッチングアプリ利用率は60%と、多い傾向です。

多くの同年代が利用していると分かれば、安心して使えるのではないでしょうか。

また、20代の社会人におすすめのアプリは多数あります。

それぞれおすすめポイントや特徴・料金は違うので、自分に合うマッチングアプリを探して登録してみてくださいね。