PR
今回はマッチングアプリが危険なのかどうか、安全なアプリの選び方などを詳しく紹介します。
など、マッチングアプリの安全性について不安に思う人はたくさんいます。
これから素敵な出会いを体験したい人は、安全なマッチングアプリの見極め方をマスターしましょう。
- マッチングアプリの危険性は低く、安心安全に使えるものが多い
- 安全なマッチングアプリを選ぶために気をつけるべきいくつかのポイントがある
- マッチングアプリで起こりうる危険をあらかじめ把握することも大事
- マッチングアプリの危険性は事前に防ぐことができる
- マッチングアプリは危険人物を見分けて安全に使うようにする
- ペアーズの会員数は国内No.1の2,000万人
- 利用率も国内No.1で出会いやすい
- 料金はほかの人気マッチングアプリに比べ安いため、気軽に始められる
編集長
目次
【必見】マッチングアプリは危険なのか?
マッチングアプリは危険?怖い?という質問をよく見ますが、結論からいうと危険ではありません。
ひと昔前には悪質な出会い系アプリもありましたが、そのようなアプリとマッチングアプリは別物です。
マッチングアプリでは安全性は強化され、危険性は下がっていると言えます。
ちなみに消費者庁の記事によると、過去3年以内にマッチングアプリを利用したことがある人の割合は、
- 20代⇒28.9%
- 30代⇒16.7%
- 40代⇒6.8%
となっています。
マッチングアプリは年齢が若くなるほど利用率が上がっており、20代は3人に1人以上が経験者です。
この調査結果からも分かるように、マッチングアプリは今や一般的に認知されている男女の出会いツールなのです。
マッチングアプリが危険と言われる理由とは?
安全性の不確かなマッチングアプリを使ってしまった場合、あなた自身が危ない目に遭ってしまう危険性があります。
わざわざ出会いを求めて登録したのに危険な罠に引っ掛かるのだけは避けたいですよね。
あらかじめ危険を予知するためにも、マッチングアプリに潜んでいるリスクについて見ていきましょう。
課金や他アプリに誘導される
マッチングアプリを利用しているにもかかわらず、他のアプリへ誘導してくるユーザーは危険です。
悪質な出会い系サイトなどへ誘導するのが目的で、そこで高額請求する業者の可能性があります。
業者は一般ユーザーをよそおって近づいてくるので気付かないこともありますが、他アプリへ誘導されたら怪しいので登録や課金しないよう気を付けましょう。
個人情報が流出する
マッチングアプリにはさまざまな業者が潜んでいますが、個人情報を悪用するのが目的のケースもあります。
集めた個人情報を転売している可能性があるため、むやみに本名やアドレスを教えてしまうと迷惑メールや電話がかかってくることもあります。
また急に英語サイトのURLやQRコードを送られた場合、むやみにクリックすると個人情報が流出したり架空請求されるトラブルも発生しています。
怪しいリンクやQRコードなどは、絶対に開かないようにしましょう。
利用者が危険人物である
マッチングアプリには業者以外にも、一般人の危険人物が存在することもあります。
他にもストーカーや既婚者など一部の危険人物に遭遇するケースもあり得るので、もし見つけたら早めにブロックして運営に通報しましょう。
安全に使えるマッチングアプリ7選
安全に出会いたい人へ向けておすすめのマッチングアプリをまとめました。
安全性が高く出会いやすいマッチングアプリに絞って7つご紹介します。
タップル
- スワイプ式なので手軽で使いやすい
- 趣味や好きなことからつながれる
- おでかけ機能ですぐに会える相手が探せる
「タップル」は手軽にマッチングが楽しめる20代に大人気のマッチングアプリです。
基本的な絞り込み機能で出会えるのはもちろんのこと、異性の写真を見て「いいかも!」「イマイチ」でスワイプするだけなので複雑な操作は必要ありません。
プロフィールには自分の好きな「趣味タグ」を設定しておくことで、同じ趣味の異性を探したりメッセージする時の会話のきっかけになります。
趣味タグは追加すればするほどマッチング率が上がるので、どんどん利用しましょう。
また、タップルにはおでかけ機能というマッチングしなくてもすぐに会える便利な機能があります。
タップルではこのようにマッチングしやすく出会いも豊富ですが、24時間の監視体制などサイト管理が徹底されているので安全性もばっちりです。
タップルの利用をおすすめする人とは、下記の特徴に当てはまる人です。
- 恋人が欲しい20代の男女
- メッセージでやりとりするよりも会ってみたい人
- 趣味や価値観が合う異性と出会いたい人
タップルはどちらかというと気軽に友達から探したい人や恋人が欲しい20代向けのアプリです。
メッセージでじっくりやり取りするというよりも、実際に会って話したい、すぐに出会いたい人におすすめです。
キャンペーンなどを利用すれば男性も無料でメッセージができるので、これを機に試してみるてはいかがでしょうか。
運営会社 | 株式会社タップル |
---|---|
会員数 | 700万人 |
年齢層 | 20代 |
目的 | 恋活 |
料金 | 女性無料、男性3,700円~(税込) |
タップルの評判や口コミが気になる人は、下記の記事をご覧ください。
with
- 心理テストや性格診断の結果から相性の良い異性と出会える
- プロフィール作成やトークへの的確なアドバイス機能がある
- 2021年オリコン満足度調査で、恋活・婚活マッチングアプリ第1位
「with(ウィズ)」は2021年オリコン満足度調査で第1位を獲得している大人気マッチングアプリです。
会員数600万人のwithは特に20代の男女が7割以上となっており、若い世代の恋活にぴったりなアプリだと言えます。
20代とはいってもユーザーの真剣度が高く、遊び目的で使っている人はほとんどいません。
24時間サポートや年齢確認・本人確認の徹底などアプリの安全性もバッチリなので安全性を重視する人におすすめです。
withに登録するとさまざまな心理テストを受けることができ、診断結果から相性の良い異性と出会えます。
また好みカードで趣味が一緒のお相手を探したり共通点が分かるなど、外見よりも内面重視で出会いたい人に向いています。
ちなみにwithではプロフィール作成やトークで困っている時にAIがアドバイスしてくれる機能が付いているので、初めてでも安心して利用できます。
withの利用をおすすめする人とは、下記の特徴に当てはまる人です。
- 恋人が欲しい20代~30代の男女
- 見た目よりも中身重視の人
- 趣味や価値観が合う異性と出会いたい人
withは利用者の7割以上が20代なので、20代と出会いたい男女におすすめです。
性格診断や好みカードなど内面でつながれる機能を使うことで、相性の良いお相手と出会えます。
withはサポート機能が充実しているので「メッセージや返信が続かない」という心配がないのもメリットです。
運営会社 | 株式会社with |
---|---|
会員数 | 600万人 |
年齢層 | 20代~30代 |
目的 | 恋活 |
料金 | 女性無料、男性3,600円~(税込) |
withの評判や口コミが気になる人は、下記の記事をご覧ください。
Pairs(ペアーズ)
- 20代~40代の男女が多く、恋活から婚活まで幅広く利用できる
- 出会いの機能が豊富でマッチングしやすい
- マッチングした相手とビデオ通話ができて安心
「Pairs」は数あるマッチングアプリの中で会員数No.1の大人気アプリです。
男性も女性も20〜40代と幅広い年齢層に支持されており、恋活から婚活までさまざまな目的で利用できる点が魅力です。
Pairsでは検索項目が非常に細かく設定できるため、簡単に理想の相手を絞り込めます。
また趣味や好きなことが同じ相手とつながれるコミュニティ機能が盛んで、無料で使い放題なのでコスパに優れています。
Pairsはユーザー数が圧倒的に多いため、日本のどこにいても出会えます。
公式サイトによると「交際までの期間は平均4ヶ月」なので短期間での出会いが期待できるでしょう。
またPairsでは怪しいユーザーがいた場合、運営に通報することで適正に対処してもらえる点など安全面でもしっかりしているので安心です。
Pairsの利用をおすすめする人とは、下記の特徴に当てはまる人です。
- 恋活・婚活している20代~40代の男女
- 同じ趣味の相手と出会いたい人
- 多くの選択肢から選びたい人
Pairsは毎日約8000人の新規ユーザーが登録しているのため、常に新しい出会いが期待できます。
他のマッチングアプリで出会えなかった人はもちろんのこと、どのアプリにしようか迷っている人はとにかくPairsを選んでおけば間違いありません。
運営会社 | 株式会社エウレカ |
---|---|
会員数 | 1,500万人 |
年齢層 | 20代~40代 |
目的 | 恋活・婚活 |
料金 | 女性無料、男性3,590円~(税込) |
Pairsの評判や口コミが気になる人は、下記の記事をご覧ください。
Omiai
- 将来を考えて恋活・婚活している人が多い真剣マッチングアプリ
- 真面目なユーザーが多いのでマッチングしやすい
- イエローカードで安全性もバッチリ
「Omiai(オミアイ)」は日本で初めてFacebookと連携した安全安心なマッチングアプリです。
20代〜30代の男女が多いOmiaiでは、公式サイトによるとユーザーのほとんどが将来を見据えた出会いを探しています。
よってユーザーの真剣度の高さは業界一と言えるほどなので、真剣なマッチングアプリを使いたい人にはぴったりです。
そんなOmiaiはサイトの安全対策にも力を入れており、万全な監視体制をはじめ不審者にはイエローカードが表示されるので一発で分かります。
これによって初めての人でも安心して出会いを探せるのでマッチングアプリの安全性が心配という人にもおすすめです。
Omiaiの利用をおすすめする人とは、下記の特徴に当てはまる人です。
- 将来を見据えた婚活・恋活をしたい20代~30代男女
- 真剣度の高いマッチングアプリを使いたい人
- 安全性の高いマッチングアプリを探している人
Omiaiが向いている人は、とにかく真剣に出会いを求めている20代〜30代の男女です。
サクラや業者の心配もないので、マッチングアプリに不慣れな人でも安心です。
「近い将来結婚したい」という人はOmiaiで新しい出会いを探してみることをおすすめします。
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
---|---|
会員数 | 800万人 |
年齢層 | 20代~30代 |
目的 | 恋活、婚活 |
料金 | 女性無料、男性3,980円~(税込) |
Omiaiの評判や口コミが気になる人は、下記の記事をご覧ください。
ゼクシィ縁結び
- リクルートが開発した本格的な婚活アプリ
- 価値観診断で相性の良い相手が見つかる
- お見合いコンシェルジュによるデートの調整が便利
ゼクシィ縁結びは結婚情報誌「ゼクシィ」で有名なリクルートが開発したマッチングアプリです。
結婚情報誌のノウハウを詰め込んだ婚活アプリゆえにサポート体制も充実しており、結婚相手を手頃な値段で見つけられるお得な婚活アプリです。
そんなゼクシィ縁結びでは、18の質問に答えるだけという価値観診断の結果から相性の良い相手を紹介してもらえます。
毎日お相手の情報がメールで送られてくるので、忙しい人でも自分に合う異性と出会いやすいのがメリットです。
またマッチングアプリでは珍しいコンシェルジュ機能があり、お見合いの日程調整やおすすめの場所を紹介してくれるので、初めてでも戸惑うことはありません。
しかもどんなにお見合いしても費用は変わらないのでコスパ良く婚活したい人にもおすすめです。
ゼクシィ縁結びの利用をおすすめする人とは、下記の特徴に当てはまる人です。
- 婚活している20代~40代前半の男女
- 相性ぴったりの相手と出会いたい人
- サポートのあるマッチングアプリを使いたい人
ゼクシィ縁結びは男性、女性ともに有料なので真剣なユーザーが多く、必然的に結婚相手が見つかりやすいのが魅力です。
公式サイトによるとユーザーの80%以上が6ヶ月以内にお相手が見つかるというデータもあるので、真剣に結婚を考えている人はぜひ登録してみて下さい。
運営会社 | 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ |
---|---|
会員数 | 150万人 |
年齢層 | 20代~40代前半 |
目的 | 婚活 |
料金 | 女性、男性ともに4,378円~(税込) |
ゼクシィ縁結びの評判や口コミが気になる人は、下記の記事をご覧ください。
youbride(ユーブライド)
- 成婚実績No.1の婚活アプリ
- 提出書類の有無が分かるので安全に出会える相手が探せる
- 40代以上が多い真剣度の高い婚活アプリ
「youbride(ユーブライド)」は、30代〜50代の結婚したい男女にぴったりの婚活アプリです。
公式サイトによると過去5年間の成婚者数は11,235名となっており、成婚実績No.1の実績を誇っています。
またyoubrideの会員の約80%が5ヶ月以内に成婚しているという結果からも、早い段階での成婚が期待できます。
年齢層は30代〜40代男女がメインとなっているので、30代以上で真剣に結婚を考えている人は視野に入れておくべき婚活アプリの1つとなっています。
youbrideでは結婚に関するプロフィール項目が非常に充実しているので、出会う前からお互いの価値観をチェックできます。
「結婚希望時期」「理想の結婚」「共働き」「子ども」など細かい部分まで絞り込めるので、出会ってから価値観が違うなどということを未然に防げます。
youbrideでは本人証明や学歴証明などの証明書類を運営に提出することで、プロフィールに表示される仕組みになっています。
これによってプロフィール詐称を防ぎ信憑性が高まるので、より安全な相手とだけ出会いたい人にもおすすめです。
youbrideの利用をおすすめする人とは、下記の特徴に当てはまる人です。
- 真剣に結婚を考えている30代~50代の男女
- とにかく本気で結婚したい人
- 結婚に対する細かい条件を設定したい人
ユーブライドは男性、女性ともに有料登録が必要ということもあり、会員の真剣度は非常に高いのが魅力です。
したがって結婚に対する本気度の高い人、特に30代以上の男女はかなり出会いが期待できるでしょう。
また結婚に対する条件を細かく設定できるので、本当に価値観の合う相手とだけ出会いたい人にもぴったりです。
運営会社 | 株式会社Diverse |
---|---|
会員数 | 220万人 |
年齢層 | 30代~50代 |
目的 | 婚活 |
料金 | 女性、男性ともに4,300円~(税込) |
youbrideの評判や口コミが気になる人は、下記の記事をご覧ください。
マリッシュ
- 離婚歴がある人が再婚相手を探しやすい
- シンパパ・シンママへの優遇特典がある
- 声プロフィールやアプリ内通話など機能が充実
「マリッシュ」は初婚、再婚、シンパパ、シンママなどいろいろな形の婚活に使える婚活アプリです。
マリッシュでは特にシンママ・シンパパが活動しやすい機能が充実しています。
例えば一般会員よりもポイントが優遇される、リボンマーク(理解を示すマーク)でマッチングしやすい相手が分かる、など子どもがいても婚活しやすい環境が整っています。
とはいっても初婚のユーザーも多く、いろいろな価値観の人が集まっているのでぴったりの相手を探せます。
マリッシュでは声プロフィールでお相手の声を聞けたり、アプリ内で通話する機能もあるので、会う前にお相手の雰囲気を確認できて安心です。
これによって出会う前のミスマッチを防げるので、自分好みのお相手とマッチングできるというメリットもあります。
マリッシュの利用をおすすめする人とは、下記の特徴に当てはまる人です。
- 30代~50代の真剣に結婚したい男女
- バツイチ、シンママ、シンパパなど訳ありの人
- 他のマッチングアプリで出会えなかった人
マリッシュは30代〜50代(中には60代も)という比較的落ち着いた年齢層が多いので、真剣に婚活したい30代以上の男女にぴったりです。
特にバツイチなど訳ありの人は、一般的なマッチングアプリと比べると再婚活者の割合が多いので非常に出会いやすい環境だと言えます。
「他のマッチングアプリでうまくいかなかった」「2回目の結婚は失敗したくない」という人は試しにマリッシュを使ってみることをおすすめします。
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
---|---|
会員数 | 100万人 |
年齢層 | 30代~50代 |
目的 | 婚活 |
料金 | 女性無料、男性3,400円~(税込) |
マリッシュの評判や口コミが気になる人は、下記の記事をご覧ください。
安全なマッチングアプリの選び方
マッチングアプリで危険な目に遭わないためには、アプリの安全性を見極めることが重要です。
より安全に恋活・婚活するためにはどういう点に着目していけばいいのでしょうか。
安全なマッチングアプリを選ぶポイントを見ていきましょう。
運営が信頼できるところか
マッチングアプリを選ぶ際に絶対に見てほしいのが「会社概要」「利用規約」です。
一部上場企業など、国内で実力がある会社が運営しているマッチングアプリの方が信憑性が高いと言えます。
また、プロフィール写真をはじめ個人情報がどのように管理されているのかも気になる部分です。
アプリがどういう安全対策をしているかは利用規約のルールを読めば分かるため、登録前に必ずチェックしておくと良いでしょう。
インターネット異性紹介事業届を提出済みか
マッチングアプリなど出会いを目的としている場合は必ず「インターネット異性紹介事業届」の提出が義務付けられています。
しかし危険なマッチングアプリはこの届けを出していないことが多いので、必ず公式サイトをチェックしましょう。
警察からの受理番号が明記されているかを確認し、安全性の高いアプリだけを選ぶことが大事です。
本人確認書類の提出が必要か
マッチングアプリでは、異性とやり取りするために本人確認書類の提出が義務付けられています。
しかし中には適当な書類で審査が通ったり、年齢や性別を偽っても本人確認をクリアできたりと審査が曖昧で抜け道が多いアプリも存在します。
本人確認書類をしっかり目視で確認しているか、業者が運営の目を抜くことがないほどチェックが厳しいかなどで、マッチングアプリの安全性を判断できます。
月額制かポイント課金制か
マッチングアプリには「月額制」「ポイント課金制」という2つの料金形態があります。
より安全なマッチングアプリを選ぶためには「月額制」を選ぶことが大事です。
なお、メッセージのやり取りや返事を促すサクラが潜んでいる危険性も高いなどさまざまなリスクが考えられます。
月額制であればサクラの心配は不要で、料金も一定なので安心して出会いを探せるでしょう。
通報・ブロックの機能があるか
サイト内の監視体制はもちろんですが、危険ユーザーと遭遇した際にどう対応してくれるのかも大事なポイントです。
withにはこのように通報システムがあります。
同時に、しつこいユーザーをブロックする機能があるかどうかもチェックしましょう。
マッチングアプリで安全に出会うためには、いかに迷惑ユーザーを排除するかが重要になります。
そのため、相談した際の運営の対応力をしっかり見極めることが大切です。
危険を避けたマッチングアプリの賢い使い方
マッチングアプリの危険人物の特徴をお伝えしましたが、それらを踏まえた上で安全に出会うポイントを3つお伝えします。
- マッチングした相手とは一定期間アプリ内でやり取りする
- マッチング後にすぐに会おうとしない
- 初回デートは昼間の明るい場所にする
マッチング直後にすぐライン交換やアドレスを聞いてくる場合、業者や危険ユーザーの可能性があります。
どんなに信用できる相手でもマッチング後しばらくは連絡先交換せずに、アプリ内でメッセージのやり取りをするように心掛けましょう。
マッチングアプリでは、メッセージを続けながらお互いのことを理解し仲を深めることがとても大事であり、すぐ会うのはNGです。
いつまでやり取りしたらいいか分からないという人は、2週間〜1ヶ月を目安にしましょう。
最低でも、2週間くらいはやり取りして信頼できる相手だと確信してから会うことで危険リスクを減らせます。
出会った相手が危険人物だった場合、人目が少ないと逃げられないため車や個室は絶対に避けましょう。
そうでなくても初対面の人だと緊張して会話が盛り上がらないことも多いので、昼間の2時間位の軽いデートがおすすめです。
マッチングアプリの危険性を知って利用しましょう!
今回はマッチングアプリの危険人物の見分け方や安全に使うポイントを解説しました。
安全なマッチングアプリを選ぶためには、下記のポイントに注視しましょう。
- 運営会社が信頼できるかどうか
- インターネット異性紹介事業届を提出済みか
- 本人確認書類の徹底
- 月額制のアプリを選ぶ
- 通報・ブロック機能の有無
これらに当てはまるアプリを選びましょう。
マッチングアプリに潜む危険人物は顔写真や自己紹介、メッセージなどから見分けられるので、怪しいと思ったらすぐにブロックしましょう。
マッチングアプリでは危険人物の特徴を見極めながら、より安全に素敵な出会いを見つけていきましょう!