これから婚活を始める方には、婚活アプリの利用がおすすめです。
結婚相談所や婚活イベントに参加するよりも手軽なのに、自分のペースで活動できるというメリットがあります。
この記事では、婚活におすすめのマッチングアプリ12選や、自分に最適な婚活アプリの選び方、出会うためのコツなどを解説しています。
結局、一番人気のマッチングアプリは?
人気ランキングでは、1位の『タップル』が、『ペアーズ』や『With』を大きく引き離した結果となりました。
- タップルでは毎月10,000人以上のカップルが誕生!
- 累計会員数が1700万人を超えており、20代を中心に若者でマッチ!
- 女性は完全無料、男性もマッチングまで無料で利用でき、お財布にも優しい!
などの理由で今、もっとも多くの男女に支持されているアプリです。
目次
- 婚活にマッチングアプリがおすすめな5つの理由
- 婚活アプリと他の出会い方との違いは?
- 【2023年3月最新】おすすめ人気婚活アプリ12選
- with|心理テストで相性の良い相手と出会える
- youbride|成婚実績No.1の婚活アプリ
- Pairs(ペアーズ)|王道のマッチングアプリでユーザー数No.1
- Match|大人世代の男女におすすめの婚活アプリ
- ゼクシィ縁結び|結婚情報誌でおなじみのゼクシィが手がけた婚活アプリ
- ペアーズエンゲージ|Pairsがつくった結婚相談所
- marrish|再婚活やシンママ・シンパパのパートナー探しにおすすめ
- ブライダルネット|IBJが運営する婚活サイト
- スマリッジ|コネクトシップの会員と出会える婚活サイト
- Omiai|婚活初心者におすすめのマッチングアプリ
- Dine|マッチング後すぐにデートできる
- 東カレデート|アッパー層向けの婚活・恋活アプリ
- 婚活アプリのおすすめの選び方
- 婚活アプリで出会いやすくなるコツ
- 婚活アプリ利用時の注意点
- おすすめの婚活アプリに関するQ&A
- おすすめの婚活アプリまとめ
婚活にマッチングアプリがおすすめな5つの理由
近年マッチングアプリで出会ったカップルの結婚が増えていたり、婚活にはマッチングアプリがおすすめと言われたりしています。
この背景には、きちんとした理由があります。
ここでは、婚活にマッチングアプリを使うことをおすすめする理由を5つ解説していきます。
婚活アプリで出会うカップルが増えているから
婚活にマッチングアプリをおすすめする理由は、年々婚活向けのマッチングアプリで出会うカップルが増えているからです。
「婚活実態調査2021(リクルートブライダル総研調べ)」によると、婚活サービスを通じて出会った相手と結婚した割合は16.5%にも及ぶ
さらに、婚活サービスを通して出会った相手と結婚した人の割合は3年連続で過去最高を記録しています。
つまり、本当にマッチングアプリなどを通じて出会った相手と結婚する人の割合が急増しているのです。
結婚相談所よりもお手軽だから
すぐに結婚したい方は、結婚相談所への入会を検討されるかもしれません。
しかし、一般的に結婚相談所に入会するとなると、多額の費用がかかります。
- 入会金:5万円〜
- 月会費:1万円〜
- お見合い料:5千円〜/1回
- 成婚料:5万円〜
結婚相談所にもよりますが、1年間活動した場合20万円〜70万円位は見ておいた方がいいでしょう。
さらにオプションとしてサポートをしてもらうと、さらに金額が上乗せされます。
結婚相談所に入会すれば、手厚いサポートが受けられますが、結局のところ本人次第というところです。
その点マッチングアプリでの婚活は、自分のペースでじっくりと婚活を進められます。
毎月同じ金額を支払えば、基本的にはメッセージやデートも、し放題です。
安全性に配慮されたアプリが多いから
数十年前に流行った出会い系アプリと、紹介するマッチングアプリは全く別のものです。
中には、ネットでの出会いに不信感を拭えない方もいるでしょう。
しかし近年流行っているマッチングアプリを運営している会社の大半は大手企業で、安全性に配慮したアプリとなっています。
登録時やメッセージを送信する前に本人確認や年齢確認を必須としているアプリばかりです。
なおこの記事では、インターネット異性紹介事業の届け出を提出済みのアプリに絞って紹介していきます。
インターネット上で異性を紹介する事業者が、警察署を通じて公安委員会に届け出を提出すること
つまり、この届け出を提出済みのマッチングアプリは法令に則って運営されている安全なサービスだと言えるのです。
会う前に相手のことを詳しく知れるから
マッチングアプリを利用して婚活すれば、詳しく書かれたプロフィールから相手の情報を知ることができます。
つまり、実際に会う前にどんな人なのかわかるため、興味を持った相手に厳選して会えるのです。
結婚相談所や婚活パーティーにはない、アプリならではの相性診断や細かな条件についての記載も魅力
また、アプリ内に実装されているテレビ電話機能もおすすめです!
テレビ電話をすれば相手の顔や雰囲気がわかるため、実際に合わなくてもどんな人なのかある程度見極められるはずです。
自分の条件に見合う人を探しやすいから
マッチングアプリで婚活をすれば、誰にも急かされずに自分の条件に見合う人を探せます。
サポートの手厚い結婚相談所に入会した場合、仲人からお見合いを勧められて興味のない相手と顔合わせすることになるかもしれません。
婚活アプリなら自分のペースで自分の会いたい人と出会える
また、譲れない条件などがある場合も婚活アプリがおすすめです。
条件で検索できるサービスも多いため、条件に見合う人を探せるでしょう。
婚活アプリと他の出会い方との違いは?
これから婚活を考える上で知っておいてほしいのは、いくつかの出会い方があることです。
どの婚活方法が合っているのかを知るためにも、違いを比較していきましょう。
コスト | 出会いの数 | 真剣度 | 安全性 | サポート | |
婚活アプリ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | △ |
結婚相談所 | × | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
お見合い | 〇 | △ | ◎ | ◎ | △ |
婚活パーティ | 〇 | 〇 | 〇 | △ | × |
婚活アプリの最大のメリットはコスパの良さです。
結婚相談所よりも安いのはもちろんですが、1回限りのお見合いや婚活パーティと比較しても料金が安いと言えるでしょう。
毎月4,000円〜5,000円と決まっているので、高額になる心配もありません。
会員数は数万人から数百万人と規模も大きく、全国どこにいても出会えるのが特徴です。
会員の真剣度に関しては、結婚相談所ほど高いとは言えませんが、真剣度の高いアプリを見極めれば問題ないでしょう。
婚活アプリにおける唯一のデメリットはサポート面で、結婚相談所などと違って、担当が個別にサポートするような機能がありません。
しかしメールや電話で24時間サポートしてくれる婚活アプリがほとんどなので、特に問題ないでしょう。
費用の安さ、会員の真剣度などを考慮すると、婚活アプリはずば抜けてコスパが良いのではないでしょうか。
【2023年3月最新】おすすめ人気婚活アプリ12選
ここからは、おすすめの人気婚活アプリを12選紹介していきます。
それぞれの婚活アプリごとに特徴やおすすめする人などをお伝えするので、参考にしてください。
- with
- youbride
- Pairs
- Match
- ゼクシィ縁結び
- Pairsエンゲージ
- マリッシュ
- ブライダルネット
- スマリッジ
- Omiai
- Dine
- 東カレデート
ひとつずつ解説していきます。
with|心理テストで相性の良い相手と出会える
- 心理テストや性格診断を受けたい人
- 良い人がいれば結婚したい人
- 相性の良い相手に出会いたい人
withは独自の心理テストや性格診断を用いて、相性の良い相手と出会える婚活アプリです。
数多くある心理テストの中でも「恋愛スタイル診断」を受ければ自分の恋愛タイプがわかり、恋愛がうまくいく相手を心理学の観点から分析してもらえます。
一緒にいて居心地の良い相手と出会いたい方に最適
また興味のある物事を登録する「好みカード」を利用すれば、気になる相手とどのくらい共通点があるのかわかるようになります。
心理テストなどの診断結果にプラスして、好みカードの共通点が多い相手を選べば、相性が最高の相手と出会えるでしょう。
withユーザーの年齢層は、20代が多くなっています。
そのためすぐに結婚を考えているわけではないものの、良い人がいれば結婚したいと回答している方も多く、全体的に結婚願望は強めだと言えるでしょう。
また、心理テスト好きが多く相性にこだわるユーザーも少なくありません。
目的 | ・婚活 ・恋活 |
---|---|
ユーザー数 | 不明 |
年齢層 | 男性:20代前半から40代後半 女性:20代前半から40代後半 |
料金 | 男性:3,600円から/1ヶ月 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社with |
youbride|成婚実績No.1の婚活アプリ
- 1年以内に結婚したい人
- プロフィールの情報に信ぴょう性のある相手と出会いたい人
- コンシェルジュに相談したい人
1年以内に結婚したい方には、youbrideへの登録がおすすめです。
成婚実績No.1の婚活アプリで、過去5年間に成婚したユーザー数は11,235名にも上ります。
各種証明書をできるため、プロフィールに書かれている情報に信憑性があるのか確認したい方にもおすすめです。
- 独身証明
- 学歴証明
- 年収証明(700万円以上の場合に必須)
- 資格証明
上記の書類は任意で提出できる書類です、
証明書を提出済みのユーザーに絞って検索すれば、より真剣に婚活中の相手に出会えるでしょう。
なお、各種証明書を提出可能なため真剣かつ慎重に婚活しているユーザーが大半です。
成婚実績No.1の婚活アプリなので、結婚願望の強い方ばかりでしょう。
目的 | 婚活 |
---|---|
ユーザー数 | 累計会員数220万人 |
年齢層 | 男性:30代後半から50代後半 女性:30代後半から50代後半 |
料金 | 男性:4,300円から/1ヶ月 女性:4,300円から/1ヶ月 |
運営会社 | 株式会社Diverse |
Pairs(ペアーズ)|王道のマッチングアプリでユーザー数No.1
- じっくり婚活したい人
- 真剣にパートナーを探したい人
- 共通点の多い相手に出会いたい人
ユーザー数は1,500万人を突破していて、1日400人に恋人ができている王道婚活・恋活アプリとなっています。
恋活アプリとしても話題のPairsですが、2〜3年以内に結婚したいユーザーも多いため、自然と結婚に繋がるような相手に出会えるかもしれません。
コミュニティ機能が充実しているため、趣味や価値観などから相性の良い相手を探せるのもポイントです。
ほとんどのPairsユーザーは、真剣に相手探しをしています。
その目的は婚活だったり恋活だったりと人それぞれですが、結婚願望の強いユーザーが目立ちます。
男性ユーザーはさわやかな好青年系、女性ユーザーはおしとやかなお姉さん系の方が多い印象です。
目的 | ・婚活 ・恋活 |
---|---|
ユーザー数 | 1,500万人 |
年齢層 | 男性:20代前半から40代後半 女性:20代前半から40代後半 |
料金 | 男性:3,590円から/1ヶ月 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
Match|大人世代の男女におすすめの婚活アプリ
- 30代以降で真剣に相手探しをしている人
- プロフィール情報に信憑性があるか確認したい人
- これまでキャリアに力を注いできた人
サービスに登録するユーザーの約7割が結婚を意識した出会いを求めています。
男女同額の婚活アプリのため、真剣に婚活したい女性ユーザーの登録も目立っています。
なお提出できる証明書類が多いためプロフィールの情報に信憑性があるか確かめたい方にもおすすめです。
- 独身証明
- 勤務先証明
- 収入証明
- 卒業証明
- 勤務先証明
Matchユーザーの年齢層は30代〜40代がメインとなっています。
なお男性ユーザーは他の婚活アプリと比較しても高収入の方が多く、年収500万円から750万円がボリュームゾーンです。
同年代よりも稼いでいる男性と出会いたい場合には、Matchへの登録が最適
女性ユーザーに関してもキャリアウーマンの方が多い印象です。
アメリカで誕生した婚活アプリということもあり、海外に縁があるユーザーも多くなっています。
目的 | 婚活 |
---|---|
ユーザー数 | 不明 |
年齢層 | 男性:30代前半から40代後半 女性:30代前半から40代後半 |
料金 | 男性:4,490円から/1ヶ月 女性:4,490円から/1ヶ月 |
運営会社 | Match.com, L.L.C. |
ゼクシィ縁結び|結婚情報誌でおなじみのゼクシィが手がけた婚活アプリ
- 2年以内に結婚したい人
- 短期集中で婚活したい人
- 安心・安全の婚活アプリを探している人
男女同額のため真剣に婚活中の女性ユーザーが多く、出会いのあったユーザーのうち約8割が6ヶ月以内に相手と出会っています。
活動目安が6ヶ月となっているため、短期集中で婚活に集中したい方におすすめです。
ゼクシィ縁結びユーザーは男女ともに30代の方が多く、結婚願望も強めです。
実際「1年〜2年以内に結婚したい」と回答するユーザーが大半で、相性の良い相手と出会えればスピード婚もあり得るでしょう。
18個の質問に答えると価値観から相性の良い相手がわかるため、内面重視の方が多い印象です。
目的 | 婚活 |
---|---|
ユーザー数 | 140万人 |
年齢層 | 男性:30代前半から40代後半 女性:20代後半から40代前半 |
料金 | 男性:4,378円から 女性:4,378円から |
運営会社 | 株式会社リクルート |
ペアーズエンゲージ|Pairsがつくった結婚相談所
- 1年以内に結婚したい人
- 専属コンシェルジュにサポートしてほしい人
- 30代で初めて婚活する人
成婚退会するまでの平均期間は約4ヶ月で、半年以内に結婚したい方におすすめのサービスとなっています。
入会すると専属コンシェルジュが婚活をサポートしてくれるため、初めて婚活する方にもおすすめです。
婚活に関することなら何でも相談できるため、心強いでしょう。
ペアーズエンゲージでは主に30代のユーザーが活動しています。
4ヶ月で成婚退会するユーザーが多いことからも、真剣に婚活しているユーザーが大半だということがわかります。
コネクトシップの会員でもあるため、約3万人の中から気になる相手を見つけられるでしょう。
目的 | 婚活 |
---|---|
ユーザー数 | 約3万人 |
年齢層 | 男性:30代前半から40代後半 女性:30代前半から40代後半 |
料金 | 男性:9,800円から 女性:9,800円から |
運営会社 | 株式会社Pairsエンゲージ |
marrish|再婚活やシンママ・シンパパのパートナー探しにおすすめ
- 再婚したい人
- 子持ちでパートナーを探したい人
- 過去を受け入れてくれる相手に出会いたい人
男性のみ有料のアプリですが、月額3,400円と他のサービスと比較するとお得に利用できます。
平均3ヶ月半でカップルが誕生しているmarrishなので、短期間で素敵な相手に出会いたい方におすすめです。
marrishユーザーの大半は離婚歴があったり、シングルで子育て中の方です。
そのため年齢層は30代〜50代くらいの方まで幅広くなっています。
全体的に相手の過去を受け入れた上で出会いたいと考えるユーザーが多いため、考え方が柔軟な方が多い印象です。
目的 | 再婚活 |
---|---|
ユーザー数 | 不明 |
年齢層 | 男性:30代前半から50代後半 女性:30代前半から50代前半 |
料金 | 男性:3,400円から 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
ブライダルネット|IBJが運営する婚活サイト
- 1年以内に結婚したい人
- 婚活最大手が運営する婚活サイトを利用してみたい人
- マッチング数の多い婚活サイトに登録したい人
85%のユーザーが1年以内に結婚したいと回答しているため、真剣に婚活したい方におすすめです。
なお返信率75%と他の婚活サイトや婚活アプリと比較しても、返信を期待できる確率が高くなっています。
そのため他のサービスでメッセージが続かなかった方もブライダルネットに登録してみると良いでしょう。
ブライダルネットでは男女ともに30代〜40代がボリュームゾーンです。
男性の定職率は100%で、中には年収700万円を超える男性ユーザーもいます。
年間20万件以上のマッチングが誕生しているブライダルネットのため、諦めずに活動すれば素敵な相手と出会えるかもしれません。
目的 | 婚活 |
---|---|
ユーザー数 | 不明 |
年齢層 | 男性:30代前半から40代後半 女性:30代前半から40代後半 |
料金 | 年会費プラン:2,000円/1ヶ月 月会費プラン:3,980円/1ヶ月 |
運営会社 | 株式会社IBJ |
スマリッジ|コネクトシップの会員と出会える婚活サイト
- コネクトシップのプラットフォームを利用したい人
- 短期集中で婚活したい人
- 安全性の高い婚活サイトを探している人
独身証明書提出率が100%なので、身元のはっきりした相手と出会えます。
そのため、安全性の高い婚活サイトを探している方に最適のサービスでしょう。
実際、スマリッジを安全に利用できると評価するユーザーも多く、安全性に定評があります。
スマリッジユーザーの年齢層は、男女ともに20歳〜34歳の方がボリュームゾーンです。
男性ユーザーの定職率は100%で66.5%の方が年収500万円以上となっています。
成婚退会するまでの平均活動期間は5.4ヶ月となっていることから、短期間で集中的に婚活したい方におすすめです。
目的 | 婚活 |
---|---|
ユーザー数 | 5.5万人 ※コネクトシップ会員数 |
年齢層 | 男性:20代後半から40代後半 女性:20代前半から40代後半 |
料金 | 男性:9,900円/月 女性:9,900円/月 ※登録料:6,600円 |
運営会社 | SEモバイル・アンド・オンライン株式会社 |
Omiai|婚活初心者におすすめのマッチングアプリ
- 危険なユーザーがわかる婚活アプリを使いたい人
- 20代後半から30代前半くらいの人
- おしとやかな雰囲気の人
Omiaiは婚活や恋活に利用されているマッチングアプリです。
違反報告を多く受けているユーザーはイエローカードが表示されるため、一瞬で気をつけるべきユーザーがわかるようになっています。
そのため怪しいユーザーを見分けられるか不安な方におすすめです。
また、プロフィールはイニシャル表記されるため、実名を登録したくない方も利用しやすいでしょう。
Omiaiユーザーの年齢層は男女ともに20代後半から30代前半がボリュームゾーンとなっています。
アプリ名が結婚を連想させるため、真剣に婚活中のユーザーも目立ちます。
目的 | ・婚活 ・恋活 |
---|---|
ユーザー数 | 不明 |
年齢層 | 男性:20代後半から30代後半 女性:20代前半から30代後半 |
料金 | 男性:4,800円/月 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
Dine|マッチング後すぐにデートできる
- 実際に会ってみないと判断できないと思う人
- 直感型の人
- 色々な人と食事したい人
2020年9月時点では、毎月15,000人がリアルに出会っています。
マッチングと同時にデートの日程が自動調整され、お店の予約もDineが代行してくれます。
そのため、面倒なメッセージでのやりとりを繰り返さなくても出会えると話題です。
Dineはマッチングしたら会えるというアプリの性質上、社交的でコミュニケーション能力に長けているユーザーがほとんどです。
SNSなどで口コミを見ると、男女ともに出会った相手に好印象を抱いている方が多いことがわかります。
年齢層は男性が30代前半、女性は20代後半以降の方がボリュームゾーンとなっています。
目的 | ・婚活 ・デート |
---|---|
ユーザー数 | 不明 |
年齢層 | 男性:20代後半から40代前半 女性:20代前半から30代後半 |
料金 | Dine Gold:25歳以下3,900円/1ヶ月 26歳以上6,500円/1ヶ月 Dine Platinum:6,500円から/1ヶ月 |
運営会社 | 株式会社Mrk&Co |
東カレデート|アッパー層向けの婚活・恋活アプリ
- ハイクラスな相手に出会いたい人
- 年収や容姿に自信のある人
- コミュニケーション能力の高い人と出会いたい人
運営がアッパー層限定のマッチングアプリと名乗っているだけあり、ハイスペックなユーザーが目立ちます。
登録するためには既存会員による審査に合格しなくてはならない
ハイクラスな相手と出会いたい方にはおすすめのマッチングアプリです。
そのため登録しているユーザーは一般的に条件が良いと言われる方が多いと言えるでしょう。
実際、男性ユーザーの2人に1人は年収1,000万円以上で、年収証明書を提出しているユーザーに限っては3人に1人が年収2,000万円を超えています。
目的 | ・婚活 ・恋活 |
---|---|
ユーザー数 | 不明 |
年齢層 | 男性:20代後半から40代前半 女性:20代後半から30代後半 |
料金 | 男性:6,500円/月 女性:6,500円/月 |
運営会社 | 東京カレンダー株式会社 |
婚活アプリのおすすめの選び方
自分らしく婚活するためには、自分に最適なサービスに登録するのが一番です。
そこでここからは、最適な婚活アプリの選び方を解説していきます。
それでは解説していきます。
婚活への真剣度から選ぶ
ひとくちに婚活アプリと言っても、恋活ユーザーが多いものから結婚相談所のような機能を兼ね揃えたアプリまで様々なサービスがあります。
そこでおすすめなのが、婚活への真剣度からマッチングアプリを選ぶことです。
そうすると、結婚に対する真剣度にギャップがあまりないためストレスなく出会えます。
婚活サイトと呼ばれるサービスの中には、結婚相談所並みの機能を持つものもあります。
手厚いサポートを受けたい場合は、婚活サイトへの登録が最適でしょう。
その他、youbrideやPairsなど婚活アプリとしておすすめするサービスにも、成婚率が高いものがあります。
年齢層から選ぶ
どのサービスに登録するかによって、出会えるユーザーの年齢層が異なります。
同じくらいの年齢層のユーザーが集まるマッチングアプリに登録した方が出会いやすくなるでしょう。
この記事で紹介した12個のマッチングアプリを年齢層別に分けると、以下の通りになります。
上記を参考に、ご自身の年齢層に見合うマッチングアプリを選びましょう。
ユーザー数から選ぶ
ユーザー数の多いマッチングアプリに登録すれば、それだけ出会える母数が増えます。
特に田舎に住んでいる場合は、ユーザー数の多いサービスに登録した方が出会いやすくなるでしょう。
会員数はアプリによって異なりますが、最低でも50万人以上のアプリを選ぶのがおすすめです。
どのマッチングアプリに登録しようか迷ったら、ユーザー数も一つの基準に入れてみてください。
サポートの充実度から選ぶ
初めて婚活する場合は、何かと不安に感じることも多いでしょう。
このような方には、婚活サイトの利用がおすすめです。
一般的に、婚活サイトと呼ばれるサービスの方がマッチングアプリよりもサポートが充実している傾向にあります。
料金体系から選ぶ
この記事で紹介した婚活におすすめのマッチングアプリのほとんどは、女性が無料で利用できます。
しかし、無料の婚活アプリでは真剣度が低い会員も登録しているので、思うように出会えないかもしれません。
もし無料だと婚活へのモチベーションが続かなそうな場合は、あえて女性も有料のマッチングアプリに登録するという手もあります。
女性も有料のサービスに登録する男性は特に真剣に婚活していることが多いため、出会いやすいでしょう。
婚活アプリで出会いやすくなるコツ
ここからは、婚活アプリで出会いやすくなるコツをプロフィールや行動、メッセージ、デートに分けて解説していきます。
それぞれの段階でこれからお伝えするコツを意識すれば、格段に出会いやすくなるでしょう。
婚活アプリで出会いやすくなるコツ:プロフィール編
マッチングアプリで婚活を成功させるためには、プロフィールに力を入れる必要があります。
どんなに素敵な人だったとしても、プロフィールを見てもらえなければマッチングすらできません……。
そこで、写真と自己紹介文に分けて婚活に最適なプロフィールの作り方を解説していきます。
婚活アプリで成功するか否かは、プロフィール写真でほぼ決まると言ってもよいかもしれません。
婚活目的でマッチングアプリに登録する際のポイントは、万人受けする写真を選ぶということです。
マッチングアプリでは良くも悪くも、どんな写真を登録するかで相手に与える印象がガラッと変わってしまいます。
そのため、数人に刺さる写真よりも万人受けする刺さる写真を登録することが重要になってくるのです。
- 他撮の写真
- 自然な笑顔の写真
- 背景がきれいな写真
- 一人で写っている写真
- 清潔感のある写真
このような特徴を満たしている写真であれば、万人受けするでしょう。
顔写真はあなたの第一印象を決める大事な要素の1つです。
自撮りやキメ顔、真顔は印象が悪いので避けましょう。
最もおすすめなのが、誰かに撮ってもらった自然な笑顔の写真です。
ちなみに、清潔感を感じないような写真や生活感が出ている写真は登録しない方が良いです。
特に背景をおろそかにするとイメージダウンするので気を付けましょう。
身なりに気を遣うのはもちろんですが、きれいな背景で撮るのも大事なポイントです。
なおメイン写真だけでなく、サブ写真も必ず登録しましょう!
サブ写真には趣味がわかる写真を登録すると、マッチング後の会話のネタになるためおすすめです。
- 趣味をしている写真(スポーツや料理、旅行など)
- 旅先での写真
- 動物と触れ合っている写真
特に動物と写っている写真は、親近感を演出できるためおすすめです。
サブ写真は1枚のみではなく、何枚か登録した方がより出会いのきっかけになるでしょう。
- 複数で写っている写真→誰が本人なのかわかりづらい
- 異性と一緒に写っている写真→相手に不快感を与える
- 顔がよく見えない写真→どんな人なのか掴めないためスルーされやすい
- ぼやけている写真→印象に残らない
- プリクラや証明写真→真剣に出会いを探していることが伝わらない
マッチングアプリに最適な写真が選べたら、プロフィールの自己紹介を登録しましょう。
自己紹介では親しみやすさを演出して、プロフィールを見てくれたユーザーに少しでも「この人と話してみたい!」と思ってもらうことが出会いやすくなるコツです。
自己紹介文を記入するときのコツは以下の通りです。
- 明るい雰囲気が伝わる文章にする
- マッチングアプリに登録した理由を記入する
- どんな出会いを探しているのかを自分の言葉で記入する
- 相手のタイプを絞り込みすぎない
- 最低でも200文字以上書く
- ネガティブな言い回しをしない
上記のことを踏まえた上で自己紹介文を作成しましょう!
自己紹介を作成する時は、次の内容を盛り込むのがおすすめです。
- マッチングアプリに登録したきっかけ
- 仕事について
- 休日の過ごし方
- 趣味や好きなこと
- どんな出会いを探しているのか
マッチングアプリによってはプロフィールのテンプレートを公開しているサービスもあります。
しかし、テンプレートのまま公開せず、重要な箇所は自分の言葉で書き換えることがコツです。
上記のことを踏まえた上で自己紹介文を作成すると、以下のようになります。
はじめまして!〇〇です、プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
職場は同性ばかりで出会いがないため、結婚を前提としたお付き合いのできる方と出会いたく登録しました。
学生時代からずっとサッカーをしていたため、体を動かすことが好きです。
そのためアクティブな女性と出会えれば嬉しいです!
旅も好きなので、パートナーと一緒に国内・海外問わず色々なところに旅行することに憧れています。
仕事は都内でIT関係のエンジニアをしています。
土日祝は休みの仕事なので、仕事とプライベートは区別をつけやすいです。
少しでも気になってくれた方はぜひお話ししましょう!
どうぞよろしくお願いいたします。
文字数は最低でも200文字以上書くようにすると、より真剣度が伝わり好印象です。
上記はあくまでも例文ですが、登録した理由、趣味、休日の過ごし方、仕事などは必須で自己紹介文に盛り込むようにしましょう!
自己紹介の他に、選択式で埋めていくプロフィール項目があります。
空白が多いと真剣度が低いと思われてしまうのでマッチング率にも影響が出ます。
真剣に婚活していることを相手に伝えるためにも、なるべく全ての項目に回答するようにしましょう。
なおマッチングアプリによっては、選択式のプロフィール項目から検索できるタイプのものもあります。
回答していた方が、検索でヒットする確率が高くなるため、迷ったら全て回答しておくことをおすすめします。
婚活アプリで出会いやすくなるコツ:行動編
プロフィールの登録が終了したら、どんなユーザーがいるのか検索しましょう!
ここで、マッチングアプリで婚活する際に出会いやすくなるコツの行動編を解説していきます。
少しでも気になるユーザーがいたら、いいねしましょう。
男性・女性問わず自分からいいねすることで、出会いの幅を広げることができます。
なお、どんなマッチングアプリでも女性ユーザーの方がいいねをたくさんもらっています。
つまり男性がいいねしてもマッチングしない可能性があるため、たくさんいいねすることでマッチング数を稼ぎましょう。
もしかしたら、なかなかマッチングしないことに悩んでいる方もいるかもしれません。
この場合、人気ユーザーにいいねしているということはありませんか?
もしくは、いいねしているユーザーの条件が良すぎる可能性があります。
なかなかマッチングしないのであれば、婚活を始めた目的を果たすためにもいいねするユーザーを変えてみましょう。
特に新規会員はまだいいね数が少なく、婚活への真剣度が一番高い状態にあります。
つまり、新規会員に積極的にいいねすることでマッチングできる確率が上がるのです。
出会いのチャンスを広げるためには、いろいろな人と会ってみることも大事です。
自分の好みや条件にこだわり過ぎて、せっかく頂いたお誘いを受けないのはもったいないかも知れません。
たとえ条件が合わなくても、実際に会ってみて「いいな」と思う場合も多いでしょう。
積極的にいろいろな異性と会ってみることは、婚活アプリで効率よく出会う秘訣だと言えます。
婚活アプリで出会いやすくなるコツ:メッセージ編
基本的にはどの婚活アプリでも、マッチングして初めてメッセージを送れるようになります。
どんなメッセージを送るかで、その後に繋がるか否かが分かれてしまいます。
ここからは、マッチングアプリで婚活を成功させるコツの一つでもあるメッセージの送り方について解説していきます。
マッチング後、初めて送るメッセージには下記の内容を入れてみましょう。
- マッチングのお礼
- いいねした理由や気になった理由
- 相手のプロフィールで気になることを聞く
まずはマッチングのお礼を忘れないようにしましょう。
続いて、なぜ相手にいいねしたのか、もしくは気になった理由を記入します。
最後に、相手のプロフィールを読んで気になったことを質問してみましょう。
上記を踏まえた上で、初メッセージの例文を紹介すると下記のようになります。
〇〇さんはじめまして!〇〇といいます。
〇〇さんと映画鑑賞という趣味が一緒だったので、いいねしました!
何系の映画がお好きですか?
自分はSFが好きで、最近は〇〇にはまってます。
お話しできたら嬉しいです。よろしくお願いします!
例文のように相手との共通点を見つけられると、話が弾みやすいでしょう。
初回メッセージに返信が来たからといってそこで気を抜かずに、下記のコツを意識したメッセージを送りましょう。
- メッセージへのお礼を伝える
- 丁寧語でメッセージを送る
- 返信の間隔をなんとなく相手に合わせる
- 適度に相手を褒める
- 会話が終わってしまいそうなタイミングで「?」を入れる
返信が来てもいきなりタメ語で話したり、雑な言葉を使ったりしないようにしましょう。
なお、適度に相手を褒めたり、質問したりしてメッセージが続くように努力することもコツです。
ポイントは、相手が返信を面倒だと思わないようなメッセージを送ることです。
特に女性は男性よりも多くのメッセージをもらっている傾向にあるため、返信に戸惑うようなメッセージを送ってしまうと、会話が終了してしまいます。
婚活アプリで出会いやすくなるコツ:デートの誘い方編
メッセージのやりとりが10日程度続いたら、デートに誘うのに最適なタイミングです。
とはいえ、年齢層やマッチングアプリによってもどのタイミングでデートに誘うのが最適か異なります。
婚活向けの真剣なアプリほど、デートに誘うタイミングは遅めです。
しかし、話が弾んでいたり、メッセージの返信スピードが早くて1日に何十通もやりとりできている場合は、10日よりも前の段階でデートに誘っても問題ないでしょう。
デートに誘うときは、下記のコツを意識してみてください。
- お昼など明るい時間帯を提案する
- 2時間くらいでお開きにする
- 「デート」と言わずに、「お茶」や「ランチ」などという言葉で誘う
いくら婚活向けのマッチングアプリでも、初めて会う人といきなりディナーに行くのは気が引けてしまいます。
女性の警戒心を解くためにも、必ず明るい時間帯に会いましょう。
なおデートではなく、お茶やランチなどという言葉で提案すると、相手もOKしやすいはずです。
誘い方がわからない場合は、好きな食べ物やよく行く場所を聞いてみましょう!
返信が来たら、相手のメッセージに合わせてお茶やランチを提案するとスムーズです。
婚活アプリで出会いやすくなるコツ:デート後の接し方編
初デートが終了して帰宅する最中に必ず、デートのお礼を伝えましょう!
なお初デートが盛り上がってまた会いたいと感じた場合は、デート中に次の約束を取り付けてしまうことをおすすめします。
お互いに盛り上がっている段階で次のデートを提案すれば、断られにくいはずです。
婚活アプリ利用時の注意点
ここからは、マッチングアプリで婚活する際に知っておいた方が良い注意点をお伝えします。
これから婚活を始める方はもちろん、既に婚活中の方も参考にしてください。
複数の婚活アプリに登録する
この記事でも何度かお伝えしたように、どの婚活アプリに登録するのかによっても、出会えるユーザー層が異なります。
そのためマッチングアプリ初心者の方は特に、複数の婚活アプリに登録しましょう。
- 出会いのチャンスが広がる
- 自分にぴったりのアプリが見つかる
- コスパが良い
1つのアプリにこだわるよりも、複数併用した方がだんぜん出会いの数が倍増します。
アプリ毎に登録している会員の傾向が異なるので、1つのアプリで出会えていない人は併用するのがおすすめです。
一気に複数の婚活アプリに登録することで、自分がどのサービスで婚活しやすいのか見極められるでしょう。
ちなみに女性は無料で使える婚活アプリも多いので、絶対に併用するべきです。
男性に関しても、検索・マッチングなど一部無料で使えるアプリを使えば、複数アプリをお試しできるので無駄がありません。
最初の1ヶ月だけでも複数の婚活アプリに登録しておくことをおすすめします。
業者の存在に要注意
安全性の高い婚活アプリでも、業者が活動していることがあります。
業者とは、ビジネスなどに勧誘することを目的とした個人や組織のこと
ちなみに、婚活アプリにいる危険人物は3パターンあります。
- サクラ⇒アプリを盛り上げるために運営が雇った偽会員
- 業者⇒ネットビジネスなど悪質な勧誘をしてくる会員
- その他⇒ヤリモク・遊び目的など、純粋な出会い以外の目的で登録している会員
今回紹介する婚活アプリはサクラが一切いない、安全性の高いアプリのみなので心配ありません。
このようなユーザーは本当に出会いを探しているわけではないため、仲良くなってもビジネスなどの勧誘をされるだけです。
しかし、このような迷惑ユーザーにはいくつかの共通点があるため、その共通点を知っておけば見分けられるはずです。
- 写真を1枚しか登録していない
- 登録している写真がやたらとイケメンもしくは美人
- きらびやかな生活を送っていることをアピールしている
- ビジネスや投資、副業などの話を持ちかけられる
- すぐに会おうとしてくる
- 知り合いに紹介したいと言われる
- デートに知り合いを連れてくる
このような特徴に当てはまるユーザーは、業者の可能性が高くなります。
少しでも怪しいと感じたら、通報するかブロックして関わらないようにしましょう。
婚活アプリで取り組んでいる安全対策は以下の通りです。
- 年齢確認・本人確認の徹底
- 24時間365日の有人監視
- 違反ユーザーの強制退会措置
- ブロック機能や通報機能
- プライバシーマーク取得
厳しい安全管理を実施していればいるほど、業者や迷惑ユーザーが少ない傾向にあります。
優良アプリの見分け方が分からない、安全性を重視するという人は、今回ご紹介したアプリを試してみると良いでしょう。
ご飯目的のユーザーに要注意
婚活アプリに限らずマッチングアプリには、ご飯を奢ってもらうことを目的にサービスに登録している迷惑ユーザーがいます。
このようなユーザーの特徴は、いいね数を稼いでいたり、登録している期間が長かったりします。
一般的な物差しで見た時に条件が良いにもかかわらず、ずっとマッチングアプリに登録しているユーザーには注意しましょう。
もし見極められるか不安な人は、男女ともに有料のマッチングアプリを選ぶのがおすすめです。
おすすめの婚活アプリに関するQ&A
最後に、おすすめの婚活アプリの利用に関して、よくある質問に回答していきます。
ひとつずつ回答していきます。
知り合いに身バレしないための対処法はある?
プロフィールの閲覧制限をかけられる機能をオプションでつけられることがあります。
どのマッチングアプリに登録するかにもよりますが、ほとんどのアプリにはプロフィールの閲覧制限をかけられるオプション機能があります。
- Pairs:プライベートモード
- ゼクシィ縁結び:シークレットモード
この記事の冒頭の方でもお伝えしたように、マッチングアプリで婚活する方は年々増加しています。
そのため特に恥じることではありませんが、会社に人にプロフィールを見られたくないなど何らかの事情がある場合は、オプション機能の購入を検討してみましょう。
顔写真は絶対に登録した方が良い?
顔写真を登録した方が真剣に婚活していることが伝わるため、出会いやすくなります。
年齢や性別問わず、プロフィール写真を登録していない相手と積極的に出会いたいと考える方はあまりいません。
「顔写真を登録していないということは、既婚者なのでは?」と、相手を不安にさせてしまうこともあるでしょう。
マッチングアプリで婚活するのであれば、顔写真の登録はマスト
とはいえ、知らない不特定多数の人に顔写真を公開することに抵抗を感じる方もいるでしょう。
その場合は、先ほど紹介したプライベートモードなどを購入されることをおすすめします。
またプロフィールを工夫する、コミュニティに積極的に参加するなど、写真以外でも出会いのチャンスを広げることは十分可能です。
LINE交換するタイミングは?
10通ほどメッセージが続いた後が最適なタイミングです。
婚活アプリ内で仲良くなってきたからといって、いきなり会おうとするのはNGです。
まずはライン交換がおすすめですが、タイミングを間違えると出会いにつながりません。
- 出会って2、3日経った頃
- メッセージが10往復した頃
マッチングしたその日にライン交換するのはNGで、2、3日経った頃、メッセージにすると10往復くらいやり取りした後がおすすめです。
とは言っても、早くライン交換したい人や、逆に慎重派の人もいるのでタイプによりけりでしょう。
また相手とどれだけ親密になっているのかによっても変わってくるので、あくまでも目安です。
お互いの関係性や状況をみて、適切なタイミングを見極めましょう。
既婚者が婚活アプリに混じっていることはある?
本人確認などがあっても、既婚者が婚活アプリに登録していることはあります。
既婚者を見分けられるか不安な場合は、独身証明書を提出できるマッチングアプリに登録すると良いでしょう。
なお、下記の特徴に当てはまるユーザーは既婚者の可能性が高くなるため、気をつけてください。
- どこか距離を感じる
- 住んでいる場所や職場の場所を教えてくれない
- 家族の話になるとごまかされる
- 会えるのは特定の曜日や時間だけ
- 結婚指輪をしていた跡がついている
30代女性におすすめの婚活アプリは?
1年以内に結婚したくてサポートが欲しい場合は婚活サイト、自分のペースで婚活を進めながら1〜2年以内に結婚したいのであればyoubrideやMatchがおすすめです。
婚活サイトやyoubride、Matchには真剣に婚活している男性ユーザーが多いため、結婚への真剣度が同じくらいの相手と出会えるでしょう。
また、上記の婚活サイトや婚活アプリはどれも30代の男性ユーザーが多いサービスです。
おすすめの婚活アプリまとめ
この記事では婚活におすすめのマッチングアプリ12選を紹介してきましたが、いかがでしたか?
ひとくちに婚活アプリと言っても、様々な特徴を持つサービスがあることをお分かりいただけたでしょう。
自分らしく婚活するためにも、どんな婚活アプリがご自身に合うのか見極めることがポイントです。
婚活への真剣度や、年齢層、サポートの充実度など様々な側面から最適な婚活アプリを選びましょう。
プロフィールの作り方やメッセージの送り方など、婚活アプリで出会いやすくなるコツを参考に、活動してみてください。
この記事が婚活を始めようとしている方や、既に婚活中の方の参考になれば幸いです。