マッチングアプリでの脈あり・脈なしの判断をするのは難しいということはよくありますよね。
職場や学校とは違い、初デートや会話だけで脈あり・なしかどうかを見抜く必要があります。
この記事では、以下の3つのシーン別に脈ありサインを解説します。
脈なしサインも解説するため必見ですよ!
結局、一番人気のマッチングアプリは?
人気ランキングでは、1位の『ペアーズ』が、『タップル』や『with』を大きく引き離した結果となりました。
- ペアーズの会員数は国内No.1の2,000万人
- 利用率も国内No.1で出会いやすい
- 料金はほかの人気マッチングアプリに比べ安いため、気軽に始められる
などの理由で今、もっとも多くの男女に支持されているアプリです。
編集長
目次
マッチングアプリのメッセージ上での脈ありサイン
ほとんどのマッチングアプリでは、相手とメッセージのやりとりを繰り返すことで心の距離を縮めていきます。
メッセージのやり取りの中で、このように思ったことはありませんか?
メッセージ上での脈ありサインを知っておけば、関係の発展に繋がりやすいので必見です。
ちなみに、マッチングアプリのアンケート調査の結果、2人に1人が付き合っている結果となりました。
マッチングアプリでは、出会いを求める男女が登録しているためお付き合いに発展しやすいです。
さあ、ここからはお付き合いに発展するため、メッセージ上での脈ありサインをご紹介していきますね。
返信が早い・途切れない
メッセージの返信が早く、やりとりが途切れないのは脈ありサインの1つだといえます。
マッチングアプリでは1人とだけマッチングしているわけではありません。
マッチングアプリとはいろいろな人と出会うので、複数の人とマッチングしている方も多いでしょう。
複数の人とメッセージのやりとりをしていく中で、返信が早いのは少なくとも気になっているからです。
気になる相手だからこそ仲を深めたくて、自然と返事のスピードが速くなります。
もちろん、仕事やプライベートなどの都合もあるのでたまには返事が遅くなることもあるでしょう。
マッチングアプリのやり取りにおいて、1日以内に返信があれば脈ありだと言える
ただ、返事が遅いからといって必ずしも脈なしとは限りません。
メッセージのやり取りの速度は個人差がありますから、返事の早さだけで見極めるのは早急ですよ。
いろいろな判断材料を集めた上で、脈アリか脈なしかをチェックしていきましょう。
プロフィール内容に触れてくれる
プロフィール内容に触れてくれるのは、あなたに対して少なからず興味を持っているからだと言えるでしょう。
相手に興味がなければ、「あなたのことを知りたい」と思わないので、プロフィール内容に触れた会話をしてきたりすることがほとんどありません。
その中でプロフィールの内容に触れた会話を持ってくるのであれば、あなたに興味を持っているサインだといえます。
質問をしてくれる
質問されるのもあなたに興味を持ってくれているサインの1つです。
質問してくるのは純粋に「相手のことを知りたい」という気持ちだけではなく、「会話を続けたい」という心理が働いている場合がある
中でも共通点を探る質問を相手からされる場合は、より強く興味を持っている可能性が高いです。
- 趣味
- 休日は何をして過ごしているか
- 好きな食べ物
- 好きな映画
- 好きな音楽
など
仕事や収入に関する質問ではなく、上記のようにプライベートの質問をされる場合は、脈ありの可能性が高いので積極的にアプローチしても良いでしょう。
共感をしめしてくれる
共感を示してくれるのも脈ありサインの1つです。
共感を示すのは相手を受け入れているサイン
ただ、本当に共感しているわけではなく、相手に良い印象を与えたいという心理が共感となって現れているのかもしれません。
例えば、「映画を見るのが好きなんだ」と言うと、相手が「私も好きだよ」と返してくれる場合などですね。
いろいろな物事に対して共感を示してくれるのであれば、より脈ありの可能性が高いと言えるでしょう。
話題を提供してくれる
積極的に話題を提供してくれるのも脈ありサインの1つです。
会話が途切れそうになると新しい話題を提供してくれたり、相手の興味のある話題を出してくれたりする場合は、脈ありの可能性が高いでしょう。
脈なしの場合は会話を続けたいと思っていないので、適当なところでやりとりを終わらせたいと思う方も多い
あなたと会話を続けたい、もっと仲良くなりたいと思っている心の表れでもあります。
自分からではなく、相手からも積極的に話題を提供してくれるなら、脈ありだと判断しても良いでしょう。
LINE交換・電話やデートの誘いに応じてくれる
LINEの交換や電話、デートの誘いに応じてくれるのであれば脈ありの可能性が高いです。
マッチングアプリでは基本的にアプリ上でメッセージのやりとりをすることになります。
しかし、マッチングアプリによってはメッセージするのにお金がかかるので、なかなかこまめにやりとりができない場合があるのです。
LINEや連絡先を交換すれば課金せずに連絡が取れますし、よりスムーズにやり取りできるようになります。
メッセージのやりとりを数回繰り返した後、連絡先の交換に応じてもらえた場合は脈ありと判断
もし、何回やりとりしても連絡先の交換に応じてもらえない場合は、残念ながら脈なしの可能性が高いです。
また、デートのお誘いに応えてくれるかどうかも判断材料の1つとなります。
デートのお誘いを断られてしまった場合も、「〇〇日なら空いてますよ」と別日を提案してくれるなら、脈ありの可能性は高いでしょう。
マッチングアプリやLINEでの通話の脈ありサイン
次にマッチングアプリやLINEの通話における脈ありサインをご紹介します。
会話が途切れない
会話が途切れず、盛り上がるのは脈ありサインの1つです。
通話はメッセージのように自分のタイミングで返事を返すわけではなく、直接話し合うものです。
興味のない異性と電話で会話をするのは、大きなストレスとなる場合もあります。
それでも会話が途切れず盛り上がる場合は、相手もあなたに興味を持っている証拠となる
自分だけが盛り上がっているのではなく、相手も楽しんで会話している場合は、脈ありの可能性は高いでしょう。
電話を相手から切らない
無言になったとしても相手から電話を切らず、そのまま通話が続いている場合も脈ありの可能性が高いです。
無言になると気まずい雰囲気が流れるので、思わず電話を切りたくなりますよね。
しかし、電話を切らずに無言の時間も過ごしてくれる場合は、相手が「電話を切りたくない」と思っている可能性があります。
電話後にメッセージをくれる
通話が終わった後、メッセージをくれるのも脈ありサインの1つです。
「電話してくれてありがとう」「楽しかったよ。またしようね」など短い言葉でも、メッセージをくれる場合はあなたに好印象を抱いているサインでもあります。
特に、「また電話しよう」と次のお誘いがある場合は、より脈ありである可能性が高いですよ。
マッチングアプリでの初デートでの脈ありサイン
気になる相手とデートの約束ができれば、思わず気分も上がるもの。
大切な初デートだからこそ、失敗はしたくありませんよね。
ここからは、初デートでの脈ありサインをご紹介していきます。
デートの計画を積極的に行ってくれる
相手に任せきりになるのではなく、デートの計画を積極的に行ってくれるのは、あなたとのデートを楽しみにしている心の表れでしょう。
興味のない相手であれば、デートの行き先や内容はさほど重要なものではありません。
まるで仕事のように乗り越えようとしているので、計画に積極的に参加することは少ないのです。
しかし、興味のある相手なら話は別。
相手に楽しんでもらいたい、自分の好きなものを知ってもらいたいと思うからこそ、デートの計画を一緒に立てようとする
ただ、気を遣って積極的にデートの計画に参加できない方もいるので、このポイントだけで脈ありかどうかを判断するのは早いでしょう。
メッセージで話した内容を覚えている
人は気になる相手と話した内容は、小さなことでも覚えている傾向があります。
例えば、「そういえばこの間〇〇が好きって言ってたよね」「好きって言ってた〇〇のチケットが取れたんだけど…」と、以前の内容に触れる話題を出してくる場合は、脈ありの可能性が高いです。
「もっと仲良くなりたい」「自分のことを意識してほしい」という心の表れ
相手とデート中に会話する中で、メッセージの内容に触れた話題を出してくれるなら、少なからずあなたに興味を持っているサインだと言えるでしょう。
笑顔を向けてくれる
自分の何気ない話を聞いているときやデート中でも、たくさん笑顔を見せてくれるなら、あなたとのデートを楽しんでいる証拠です。
逆につまらないと思っていたら、笑顔も少ないですし、スマートフォンをいじる回数も増えるでしょう。
デート中は相手がどれだけ自分に笑顔を向けてくれるかをチェックしてみてください。
視線や身体を向けてくれる
会話中やデート中に視線や身体を向けてくれるのは、あなたに興味を持っているサインの1つです。
相手のことをもっと知りたいと思っているからこそ、あなたとの会話に集中しているといえる
逆に、会話している時も目が合わなかったり、スマートフォンばかりをいじっていたりする場合は、脈なしかもしれません。
相手が楽しんでいるかどうかは、ふとしたときの行動に出るものです。
特に現代人はスマートフォンを触る機会が多いですよね。
自分では意識していなくても、無意識にスマートフォンを触ることもあります。
無意識にスマートフォンを触るのは、心のどこかで退屈だと感じているからかもしれません。
スマートフォンを触る回数は、脈ありか脈なしサインを見極める判断材料の1つになるので、チェックしてみてください。
デート後にメッセージがある
デートが終わった後にメッセージが届くのも、脈ありサインの1つです。
ただ、「今日はありがとうございました。楽しかったです」などのお礼メールは、気になる相手ではない人にも送る方が多いので注意してください。
お礼の文章だけではなく、「また行きましょう。」「次は〇〇に行ってみませんか?」などお誘いがある場合は脈ありの可能性が高い
もっとあなたとデートしたいという心の表れなので、積極的にアプローチしていくと良いでしょう。
マッチングアプリでの脈なしサイン
スムーズに関係性を発展させるためにも、脈なしサインも知っておきましょう。
マッチングアプリでの脈なしサインは以下の通りです。
それぞれの脈なしサインについて、1つずつ見ていきましょう。
こちらからの誘いに乗り気ではない
デートのお誘いや電話など、自分からのお誘いに乗り気ではないのは脈なしサインの1つです。
デートのお誘いをしても日程が決まらない場合は脈なしの可能性が高い
脈ありなら忙しくても日程を空けようと思いますし、すぐにでも日取りを決めたいと思うもの。
日程がなかなか決まらなかったり、「忙しい」という理由で日取りが決まらなかったりする場合は、あなたに会わなくても良いと思われているのかもしれません。
メッセージの頻度が明らかに遅い
メッセージの頻度が明らかに遅いのは、あなたに対する興味が薄いからだと言えるでしょう。
もちろん仕事などが忙しくて返事が遅くなる場合もありますが、毎回返信が遅いなら脈なしだと言える
たとえ仕事が忙しくてもメッセージの返信程度なら、たった数分でできるものです。
にもかかわらず返事をおろそかにするのは、あなたの優先順位が低いからかもしれません。
逆に興味のある人だったら、すぐにでも返事を送りたいと思うものです。
返事が3日以上返ってこない場合は、脈なしだと判断しても良いでしょう。
一方通行な会話になる
自分から話題を出してばかりだったり、一方通行な会話ばかりの場合は脈なしの可能性が高いです。
興味のある相手なら自分から話題を出したり、会話を盛り上げようとする方が多いでしょう。
会話を盛り上げようともせず、相槌を打つだけならあなたへの興味が薄いのかも
一方通行な会話しかつながらない場合は、次の恋愛に足を進めた方がいいでしょう。
デート後に明らかに対応が変わる
デートをした後明らかに態度が変わるのも脈なしサインの1つです。
デート中に「この人はないな」と判断されたか、キープとして扱われているのかも
デート後に明らかに対応が変わった場合は、一旦様子を見てみましょう。
返事が遅くなったからといって何度もメッセージを送るのはNGです。
返事の速度を相手に合わせながら、様子を見て脈があるかないかを判断してみてください。
マッチングアプリ 脈あり | まとめ
今回は、マッチングアプリで脈ありかなしかを判断するポイントをご紹介しました。
脈ありか脈なしかを判断するポイントをご紹介しましたが、一つ当てはまったからといって必ずしも脈なしになるとは限りません。
あくまでも参考として考えることが大切です。
この記事がマッチングアプリで恋人を作りたいと思っている方の参考になれば幸いです。